プラモショーはカーリングカーをいっぱい準備、みんなでワイワイって どう?
大きな奴は、走らせる時の押し出す力が 難しい・・その重さがパワーになるから・・・
その構成は 全部 木。 ボデイは 板2枚、間に小さな板を挟んで組む。 車輪も木、車軸も木
・・・其れと、車軸の位置決めストッパー。 車軸の細い丸棒は、しなりが効いて・・・ 軸穴
は、少し 大きめが良さそうだし・・ 車輪の大きさは・・・ まだまだ 答え探してる 途中
ひと押し 100メートル・・いつかいつか 記録を出したい。 場所探しから、僕の挑戦!
・・あなたも いかが・・・?

脱線して「かっわいい・・」の・・いっぱい作り・・も 結構いいものです!
・・さあ 「一人乗りッカー」の続き始まり・・ 組立前の 材料チェック。 13台並べて右側板
に ルーフとコクピットとリアハッチを 接着、ずれのチェックしクランプで挟み・・・次へ 次へ・・・

・・次に 左側板、接着。 次から次へ・・オートメーション気分で作ります。
一品一品・・の作りもいい が、たまーに こういう量産もやってみると、手順が楽しめる。
接着剤が乾いたら 好みの形に削り仕上げる・・・。切り抜いた、窓ガラス?は、丸く削って
(写真 左・・26個全部完了)足に化けさせた・・むふふ。

「一人乗りッカー」13台完成! いっぺんに出来た!!
ナンダカ・・ワイワイ家族?です・・ね、これって。 2本足で 立ったよ ホラ・・・
後ハッチは尻尾感覚・・・椅子にダシュボードには・・メーターもある!気分気分。

向こうに見える・・船、又また仕上げ、先送りで~カーリングカーの板取り始まった・・・
48センチ 10台分と 33センチ 11台分取れそうだ。 板はスプルス・・木目が揃って
カーリングカーにいい(・・と思う・・) この板 材木店では端材!?
自動カンナで、板厚 20ミリと15ミリ とに仕上げ・・準備完了。・・・カンナ屑が 出る出る・・・

材料の荒取り・・型紙で輪郭写し 木工ミシン(電動糸ノコ)で 切り離して・・・
完成見本が 48センチ、型紙が33センチ・・・目下進行中・・・真っ只中・・・むふふ

材料取り 完了。まず 一息・・・ これから切り口を サンダーで仕上げて・・窓とナンバー
「77」を 切り抜いて~いそいそ・・・ いっぱい作ると、自分の体調がよく解る。
疲れていると、仕事粗くなるから~コーヒータイム。 人間機械はやっぱり人間でした・・。
米ヒバは 彫刻向き、木目 目立たず、細工が楽。 スプルスは 木目際立ってて、刃の切れ
方が すぐに出る。硬い木目で刃が流され・・真っすぐ行かない・・後の仕上げに泣かされる・・・
・・・終わった~~~バイクに乗らなくちゃ~走って来まーす・・・。
その構成は 全部 木。 ボデイは 板2枚、間に小さな板を挟んで組む。 車輪も木、車軸も木
・・・其れと、車軸の位置決めストッパー。 車軸の細い丸棒は、しなりが効いて・・・ 軸穴
は、少し 大きめが良さそうだし・・ 車輪の大きさは・・・ まだまだ 答え探してる 途中
ひと押し 100メートル・・いつかいつか 記録を出したい。 場所探しから、僕の挑戦!
・・あなたも いかが・・・?

脱線して「かっわいい・・」の・・いっぱい作り・・も 結構いいものです!
・・さあ 「一人乗りッカー」の続き始まり・・ 組立前の 材料チェック。 13台並べて右側板
に ルーフとコクピットとリアハッチを 接着、ずれのチェックしクランプで挟み・・・次へ 次へ・・・

・・次に 左側板、接着。 次から次へ・・オートメーション気分で作ります。
一品一品・・の作りもいい が、たまーに こういう量産もやってみると、手順が楽しめる。
接着剤が乾いたら 好みの形に削り仕上げる・・・。切り抜いた、窓ガラス?は、丸く削って
(写真 左・・26個全部完了)足に化けさせた・・むふふ。

「一人乗りッカー」13台完成! いっぺんに出来た!!
ナンダカ・・ワイワイ家族?です・・ね、これって。 2本足で 立ったよ ホラ・・・
後ハッチは尻尾感覚・・・椅子にダシュボードには・・メーターもある!気分気分。

向こうに見える・・船、又また仕上げ、先送りで~カーリングカーの板取り始まった・・・
48センチ 10台分と 33センチ 11台分取れそうだ。 板はスプルス・・木目が揃って
カーリングカーにいい(・・と思う・・) この板 材木店では端材!?
自動カンナで、板厚 20ミリと15ミリ とに仕上げ・・準備完了。・・・カンナ屑が 出る出る・・・

材料の荒取り・・型紙で輪郭写し 木工ミシン(電動糸ノコ)で 切り離して・・・
完成見本が 48センチ、型紙が33センチ・・・目下進行中・・・真っ只中・・・むふふ

材料取り 完了。まず 一息・・・ これから切り口を サンダーで仕上げて・・窓とナンバー
「77」を 切り抜いて~いそいそ・・・ いっぱい作ると、自分の体調がよく解る。
疲れていると、仕事粗くなるから~コーヒータイム。 人間機械はやっぱり人間でした・・。
米ヒバは 彫刻向き、木目 目立たず、細工が楽。 スプルスは 木目際立ってて、刃の切れ
方が すぐに出る。硬い木目で刃が流され・・真っすぐ行かない・・後の仕上げに泣かされる・・・
・・・終わった~~~バイクに乗らなくちゃ~走って来まーす・・・。
スポンサーサイト