工房の3室に やっとやっと 収まる物が収まった・・・。
工房の3室、機械・道具や 棚・作業台 山になってる材料はもちろん作品に・・バイクの居場所まで
・・・やれやれ やっと決めることが出来た。 細かい物は後にしても・・・とりあえず ホッ
終わった日のあくる日・・つまり一昨日・・10センチの大雪!! ふもとの街は雨だった ハハハ・・・
10年前の9月、東京から渋川市内に引っ越して・・とりあえず1年、その年の12月に・・・ここ赤城に
越して来た。 その日も 下は雨、ここは雪! 10分移動しただけなのに・・・とその印象は 強烈!
・・・お山は 寒いんだ。 むふふ・・・

工房から200メートル、僕と犬の散歩道は 畑と林の坂道、田んぼに小川もある・・2キロコース、
3キロコース・・気分で変わる 365日休み無し・・・

何とか収まった「工作室」、万能機の回りも片付き 何時でも使える。 削った木屑は・・箒と
塵取りで、対応かな・・・取あえず・・ 集塵機は、サンダーの削り粉吸い込みだけにしてるし・・・。

僕のおもちゃ箱の中「展示室」に、スチールラックが 12本、上手く収まった。
ここは僕の「メッセージルーム」 まず 軸無し観覧車の試作を 並べることにした。
全作 入りきらないが、2年半の足跡が僕の宝物。 まず決めた。

奥の メモリアルルームは「控え室」に、 あの1000台の自動車、、、縦に並べると200メートル
が 棚に先ず落ち着いた。 他に 試作や失敗作に 作りかけに・・・ それに 1958年型500
CCの コイツも やっと ホッと出来た、と言ってる・・・ スチールラックも 15本 使用・・。

1000台の自動車作りは・・僕の「木工体験工作」 実車をスケールダウンし、自分のアレンジで
自分の作りたい構成で 3年に賭けた。 一気に作る事で 木材に馴染み、機械道具の使い方を
体で 覚えた。 設計図2000枚、型紙2000枚、、、車輪の入る 半円に切り抜いた
部分だけでも 4000箇所! 窓もその位抜いた。 それらは 僕の大事な「積み木」だ、次の・・
アイデアソース になる。 ・・・捨てられない。これも宝物・・・です むふふ。

・・・見て 見て・・! 僕の作った やつらが、走ってる・・・!
1/20 と 1/32 と 1/40・・が 10列になって・・・ほら ほら
僕の1000台は、皆 車幅が ほぼ 半分。 この板厚が 木の味表現にいい との直感からだ!
---僕の味 見つけたーーー
さあ 来週から・・・いよいよ 工作 全力 全開だ!
この年齢・・76 にもうじき・・に、なって やっと 自分表現 が出来る。
・・・思いっきり出来る、と ドキドキワクワクです。
・・・いつも 同じこと 言ってますけど・・・むふふ。
・・・やれやれ やっと決めることが出来た。 細かい物は後にしても・・・とりあえず ホッ
終わった日のあくる日・・つまり一昨日・・10センチの大雪!! ふもとの街は雨だった ハハハ・・・
10年前の9月、東京から渋川市内に引っ越して・・とりあえず1年、その年の12月に・・・ここ赤城に
越して来た。 その日も 下は雨、ここは雪! 10分移動しただけなのに・・・とその印象は 強烈!
・・・お山は 寒いんだ。 むふふ・・・

工房から200メートル、僕と犬の散歩道は 畑と林の坂道、田んぼに小川もある・・2キロコース、
3キロコース・・気分で変わる 365日休み無し・・・

何とか収まった「工作室」、万能機の回りも片付き 何時でも使える。 削った木屑は・・箒と
塵取りで、対応かな・・・取あえず・・ 集塵機は、サンダーの削り粉吸い込みだけにしてるし・・・。

僕のおもちゃ箱の中「展示室」に、スチールラックが 12本、上手く収まった。
ここは僕の「メッセージルーム」 まず 軸無し観覧車の試作を 並べることにした。
全作 入りきらないが、2年半の足跡が僕の宝物。 まず決めた。

奥の メモリアルルームは「控え室」に、 あの1000台の自動車、、、縦に並べると200メートル
が 棚に先ず落ち着いた。 他に 試作や失敗作に 作りかけに・・・ それに 1958年型500
CCの コイツも やっと ホッと出来た、と言ってる・・・ スチールラックも 15本 使用・・。

1000台の自動車作りは・・僕の「木工体験工作」 実車をスケールダウンし、自分のアレンジで
自分の作りたい構成で 3年に賭けた。 一気に作る事で 木材に馴染み、機械道具の使い方を
体で 覚えた。 設計図2000枚、型紙2000枚、、、車輪の入る 半円に切り抜いた
部分だけでも 4000箇所! 窓もその位抜いた。 それらは 僕の大事な「積み木」だ、次の・・
アイデアソース になる。 ・・・捨てられない。これも宝物・・・です むふふ。

・・・見て 見て・・! 僕の作った やつらが、走ってる・・・!
1/20 と 1/32 と 1/40・・が 10列になって・・・ほら ほら
僕の1000台は、皆 車幅が ほぼ 半分。 この板厚が 木の味表現にいい との直感からだ!
---僕の味 見つけたーーー
さあ 来週から・・・いよいよ 工作 全力 全開だ!
この年齢・・76 にもうじき・・に、なって やっと 自分表現 が出来る。
・・・思いっきり出来る、と ドキドキワクワクです。
・・・いつも 同じこと 言ってますけど・・・むふふ。
スポンサーサイト