fc2ブログ

70年前に 嗅いでいたこの匂いは、柿渋 だったんだ・・・

「バラック」は「仮小屋」。 念の為辞書をひくと、そう書いてある。

「僕は バラックを 10年間使うね・・・」と 予算のほかに付けた注文は それだけ・・・

「柿渋」なんて知識も何も無かった。 「美しいバラック」には これが合う。 と 友達の頭の中で
直感で決まったらしい・・・  ペンキでもニスでも ラッカーでもない・・・柿渋仕上げがおまけに、形
までも持ってきた・・・と 僕に思えるんだけど・・・むふふ

  子供の頃すごした田舎の家の二軒隣に 和傘屋さんの作業場があった。
  面白いので 時々覗き見してた。 竹の柄に 竹の細い骨と他の部品を組み 糸をからめて形になり・・
  次に 骨に糊を刷毛でぬり 和紙を貼る。 和紙はちゃんと扇型に切られている ぴたっと合った。

  奥のほうに そんな傘が幾つも並んで 乾くのを待っている・・・
  
  次は いよいよ防水の油。  これが「柿渋」だったんだ・・・と 今聞いて解った・・・70年前の続きが・・
 ・・同じ匂い・・・してる・・・妙に嬉しい・・・


僕のバラック工作室は ガゼン 魅力的になって来たぞ!  木工・・ 作る気 もう  噴出してる・・・


6尺に6尺 の両開きドアが バラックに付いた・・・
6尺に6尺の 両開きのドアが、僕のバラックに付いた。  工房なのに バイク小屋が似合う・・・なーー
小屋周りは 木目を生かしたベニヤ板に 柿渋仕上げ・・・というのは 南面ガラス窓の側のみ、東と西
戸口側 腰下は、トタンの波板! 僕らしい と アーチスト大工の友達の弁・・・だ。

今 翼竜の からくりおもちゃ 試作中・・・
今 翼竜の からくりおもちゃを 試作中。   にわか作りの作業台は、またまた移動 材料と道具
探しながら・・・頭の中も迷子しながら・・・なんとか完成、工作の記事になります。
  からくりは 翼をわさわさ 口をぱくぱく・・・モーターで動く

その動力部は 2個の木のプーリーとモーター
・・・その動力部。 2個の木のプーリーで 回転を落として・・・動きを上下運動に変え、翼と口を
動かす仕組み。   左のピンクの飛行機は、モーターでプロペラを回しながら ビユーンと・・・
ハハハ、地上を走る ペーパークラフト です。

バラックの屋根やさんは ナイフ作りの名人だった・・・
屋根やさんは ナイフ作りの名人だった。  昨日 「ほい これ やるよ」と・・・立派な手作りナイフ
を もらちゃった! 砥ぎは自分で・・・だ。これは 手強いぞ。
もう一つ、このブログ作りの先生・友達から 小さな自動車(ナイフの上の可愛い奴)が届いた!これは
僕には作れない。 彼も木工もやる、わっ・・と言ったのがきっかけ、昨日とどいた。やっぱり嬉しい!

下の本は、柿渋こだわり大工の彼(も手伝ってる・・)から 貰った物。「セルフ ビルド」のタイトルで 
好き勝手に作られた家が いっぱい載ってる!「すごーい」嬉しいことが続く・・・著者は、有名な建築家
・・・だ。  

せっかく貼り終わった壁板を はがしてる・・・
せっかく張り終えた壁板を 剥がしてる!仮止めだった。  これから柿渋塗り・・・たいていは・・全部
出来上がった処で塗装に入る、   こだわりの柿渋仕上げは そこまでこだわった「目すかし張り」 
いったん外して渋を塗り、 今度はしっかり固定する。  すごい バラック になるなー

ぼーっと見てるだけで・・・嬉しくなります
・・・ゆさゆさ うごく  かみ の ひりゅう・・・   ぼーーっと みてる ぼく・・・
     いっぱい とんでたら  いいなあーーー
   




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR