fc2ブログ

工房の工事が始まった、その報告は次にして・・遊びの工作を一席いかが

工具や荷物の移動も ほぼ終わって、ちょっと気がぬけている・・・
こんな時に 作ってみたい物が幾つかあって・・・にこにこ・・・作りました。

そんな中の一つが 「モーター式 竹トンボ」
本物の 竹トンボは、プロペラ?を付けた軸を両手で挟み ぐいっと、こすり合わせる様にして
回してやると その瞬間にプロペラが軸から離れ(軸を付けたまま、飛ばすのもあるが)シャー
ッと 高く 遠くへ   ワーイ と追っかける!あれは 楽しかったーーー。

   あれを モーターで やって見たのです・・・

過去にも作っているので 自信はある  けど・・も   竹トンボはプロペラの重さも大事・・・
モーター式は ただただ軽くが大事(今までのデーターでは) いろいろ紙を変えたり、大きさや
形を変えては 飛ばしてる・・・ふわっ と 天井まで が最高・・・まだまだ 試行錯誤の余地あり
です・・・・・むふふ

工作したくって 空いた場所に机を並べ・・・
工作したくって 空いた場所に台を置き 板を並べてスペースを作った。  古い木工ミシンに
穴あけドリル(これ 50年前の物)も十分使えるし・・・  なんたって ちょこちょこ作るには 
いい感じになった。

こう言う所では こう言うの作りたくなるんだ・・・
こう言う所では こう言うの 作りたく・・・なる。  板3枚のテーブルは 何か フンイキ・・・
雑然と散らかってるのも いいなーー  ・・休まるんですねーーー

これ モーター式竹トンボ・・・です。
これ モーター竹トンボ です。電池1本では力不足。 2本 3ボルトで今のところ やっとですが・・・
プロペラが シビア! ピッチ(プロペラの ねじり)を付けすぎると 回転が落ちるし・・・そこが面白い
・・・のかな

材料一式。 厚紙でも 十分作れる。
材料一式 厚紙でも 十分作れる・・・市販の マブチモーター RE-280RA(252円)、RE-
260RA(210円)が 手に入れやすい。   電池ボックスは 工夫して作るも良し、インターネット
で 探すのも有りです、スイッチ付き単3電池ボックスです。

モーターベースは ネジ止めがいい・・・
モーターには モーターベースが付属にあって、木ネジで取り付ける(木ネジは小さいのが欲しい)
プロペラの取り付けは、モーターに付いているプーリーを利用。穴を2個開け 竹ヒゴを差込み
二股のハブに使う。  ここは木で作るのもいい、ドリルが欲しいところです。電池ボックスとの
配線に気をつけてね・・・

下から見ると こんな感じです。
下から見ると こんな感じ・・・簡単構成です。 可愛く作るのがいい かっこ良くもいいなーー
自分の形がいいですね。 プロペラの風が上に出るとき ねじりを逆にして直せます。


    こんな説明で作ってもらえると 嬉しいです・・・ね。 いつか やってみたいと思って
    いたので・・いい機会・・むふふ

    さて「美しいバラック」の工事は・・・・  この次に・・・

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR