我が家に犬小屋が 三つ。 犬は今も 一匹です・・・それにはええとーー
作るのが面白くって、有り合わせの材料で工夫して・・・これが楽しくて つい作ってしまいました。
今 作ってもらってるバラックも、三個目(越してきて9年目)
一個目は、建築の事なら何でも来い の沼田の友人に、安く うんと安く作ってね・・・で出来たもの。
なんと 材料代ほとんどゼロ、この時 古材をかき集めて作ってくれた。
床(本を入れたら 早速抜けて・・コンクリート製に変わったけど)も 柱も屋根材も古、壁板も二箇所の
ガラス戸 4枚も古。 屋根のトタンだけ新品 という具合。
僕はこういうのが もの凄く嬉しい! 後で改造が 気軽に出来る・・僕が使う小屋だから・・・ね
古材は、大きさバラバラで かなり余分に持ち込まれる。 使えるのを選びながら 工夫して使う。
ベテランは これが上手い! 実にさらさら・・っと遣って退けるから、手伝うのが楽しい・・・
残った材料が 又嬉しい。 ドカン とまだ有る! その一部で、犬小屋が出来た・・・三個もニコ
ニコ・・・ おまけに残りを取っておけるこの環境が 文句なしに嬉しい・・・のです。
今の家(小屋?)は ほとんど釘を使わない・・・木ネジで組み立てます。 分解も簡単!電動式ドライバー
で 僕にも出来そう・・・あの頃 釘は、釘抜きで抜いた。 テコの応用で強引にやる、抜いた釘は曲がって
るし、板まで傷んでた。
今は キュルキュル っと抜ける。 材木も ネジ穴を気にしなければ、まだまだ新しい。
僕の 作る物も 次は これかな? キュルキュル で組んで キュルキュル っと外して
又 別の形にキュルキュル そんな バイク小屋が 出来そうだーーーーむふふ

こんな犬小屋 三つ 作った。 母屋の勝手口近くに一個、工房の入り口にもう一個、三個目は
夏の日差しを避けて置いた・・・犬の別荘だこれは・・・むふふ
我が家の柿の木、下の方に実が 残ってる・・・何だかへんだ・・やっぱりへんだ・・・
今 朝日が 出たばかり・・・いいなーー

工房に 作り付けた小屋の壁板が、あっと言う間に 外されていく・・・あっと言う間に・・・骨だけに
なった、その あっけない事・・・今度作るバラックと 一体になる予定・・・です。

あっと言う間に あっけらかんとなった、工房のもと機械小屋・・・しばらく ブルーシートでも掛けて
おこうかなーーー

外された壁板が ドサンと積まれてる・・・あっ これ 未だ使えるよーー これ もらっちゃっていい
んだよーーうんうん いよいよ 僕が作る小屋の 番だぞ・・・むふふ

工房の中 一部を ガラス戸で仕切って使っていた・・・元のサンダー用小部屋、木の粉が飛ぶので
作った・・今 組み立て室、これも 解体に決めた・・・。

ウーーン やっぱり バイクは 僕にいいよーーー 週一回は 何とか乗るべしだ!
何と言っても 180度、グルーリ 見渡せるのがいい! 上から下まで瞬時に見、ステップに立って
その下までーーー走りながらだ危ないことしてる・・・いいな! で ぱっと止まる事も出来るしね・・・
いとも簡単に解体されて行く 我が小屋を見ている内に 「作るって この逆じゃん」って
とんでもない ひとり言が ポツン と出た。 電動ドリルで 僕に組めるサイズで 作れば
いい・・・ ここの暮らしは そういう夢を 僕にもくれる・・・わーーーい です。
今 作ってもらってるバラックも、三個目(越してきて9年目)
一個目は、建築の事なら何でも来い の沼田の友人に、安く うんと安く作ってね・・・で出来たもの。
なんと 材料代ほとんどゼロ、この時 古材をかき集めて作ってくれた。
床(本を入れたら 早速抜けて・・コンクリート製に変わったけど)も 柱も屋根材も古、壁板も二箇所の
ガラス戸 4枚も古。 屋根のトタンだけ新品 という具合。
僕はこういうのが もの凄く嬉しい! 後で改造が 気軽に出来る・・僕が使う小屋だから・・・ね
古材は、大きさバラバラで かなり余分に持ち込まれる。 使えるのを選びながら 工夫して使う。
ベテランは これが上手い! 実にさらさら・・っと遣って退けるから、手伝うのが楽しい・・・
残った材料が 又嬉しい。 ドカン とまだ有る! その一部で、犬小屋が出来た・・・三個もニコ
ニコ・・・ おまけに残りを取っておけるこの環境が 文句なしに嬉しい・・・のです。
今の家(小屋?)は ほとんど釘を使わない・・・木ネジで組み立てます。 分解も簡単!電動式ドライバー
で 僕にも出来そう・・・あの頃 釘は、釘抜きで抜いた。 テコの応用で強引にやる、抜いた釘は曲がって
るし、板まで傷んでた。
今は キュルキュル っと抜ける。 材木も ネジ穴を気にしなければ、まだまだ新しい。
僕の 作る物も 次は これかな? キュルキュル で組んで キュルキュル っと外して
又 別の形にキュルキュル そんな バイク小屋が 出来そうだーーーーむふふ

こんな犬小屋 三つ 作った。 母屋の勝手口近くに一個、工房の入り口にもう一個、三個目は
夏の日差しを避けて置いた・・・犬の別荘だこれは・・・むふふ
我が家の柿の木、下の方に実が 残ってる・・・何だかへんだ・・やっぱりへんだ・・・
今 朝日が 出たばかり・・・いいなーー

工房に 作り付けた小屋の壁板が、あっと言う間に 外されていく・・・あっと言う間に・・・骨だけに
なった、その あっけない事・・・今度作るバラックと 一体になる予定・・・です。

あっと言う間に あっけらかんとなった、工房のもと機械小屋・・・しばらく ブルーシートでも掛けて
おこうかなーーー

外された壁板が ドサンと積まれてる・・・あっ これ 未だ使えるよーー これ もらっちゃっていい
んだよーーうんうん いよいよ 僕が作る小屋の 番だぞ・・・むふふ

工房の中 一部を ガラス戸で仕切って使っていた・・・元のサンダー用小部屋、木の粉が飛ぶので
作った・・今 組み立て室、これも 解体に決めた・・・。

ウーーン やっぱり バイクは 僕にいいよーーー 週一回は 何とか乗るべしだ!
何と言っても 180度、グルーリ 見渡せるのがいい! 上から下まで瞬時に見、ステップに立って
その下までーーー走りながらだ危ないことしてる・・・いいな! で ぱっと止まる事も出来るしね・・・
いとも簡単に解体されて行く 我が小屋を見ている内に 「作るって この逆じゃん」って
とんでもない ひとり言が ポツン と出た。 電動ドリルで 僕に組めるサイズで 作れば
いい・・・ ここの暮らしは そういう夢を 僕にもくれる・・・わーーーい です。
スポンサーサイト