夏休みだね・・・ムフフ工作も 「もう一度工作」に ちょっと脱線・・・
いつも 木を材料にしている・・・と ふと他の物で 作ってみたくなる・・・
僕がそんな時 迷うことなく考えるのは 「もう一度工作」です。
捨てられる運命にある・・ふふふ 空きカンやペットボトル に挑戦! です。
知恵比べ アイデア比べ 失敗を気にしなくてすむのが、とても有りがたい。
思い切った事が 出来るからです。
以前にも作ったことがあるので 少し慣れています・・・空きカンが プーリー付き車輪
(前回の 木の車輪作り が例)に 成るんです。 車輪と言うより ロードローラーの
ローラータイプですが・・・
ベルトのかかる溝が ちゃんとある上、この大きさで この軽さ!
木で作ったら この何倍も重くなる。 使い方で 木には とても真似の出来ない材料
に なるんですね。
・・・軽いというのは こんなにも違うんです・・信じられないくらい 良く走ります。
モーターと ワゴムのベルトに とっても合っている! それに まったく新しい形が生まれた。
・・・これが 嬉しい・・・

空きカンが車輪になった、ローラー型の車輪になった! カン切りで 蓋全体を切り取って
ここにピッタリはまる円板を 厚紙か薄い板で 作ってはめる。 中央に(空きカンの底にも)
車軸になる 太竹ヒゴの通る穴(ゆるめ・・)を開ける。

右の一群が 材料一式で・・その下が型紙・・もちろん 自分の好きな形にカットして 左の様に
組み立てる。 左右の板の間に入る 細長い2枚の板は Tの字に張り合わせる。 組み立ては
接着するか 木ネジで 止めるのも良い。 寸法は 空きカンに合わせて決める・・・難しい?
・・・頑張って ね・・・

モーターと電池ボックス(モーターの反対側)を強力両面テープで 取り付ける。モーターは、
木ネジで止めた方がしっかりする。 竹ヒゴの車軸を少しずらして(ワゴムのかかる方をぬく・・)
ワゴムをくぐらせ モーター軸と空きカンのふちの溝に・・写真の様に・・かける。 解りにくい?
・・・ごめん・・謎解きのつもりで・・ね。 処でこれ・・何自動車?かなーーむふふ

左が190ccのスチールカン 右が350ccのアルミカン・・・どっちが早い かな・・・
スイッチをポン・・・ウッソー!と言いたくなるよーーー速いからーー
・・・軽いって すごい!

すごい すごい と作ってる内に・・空きカンタイヤが どんどん増える。 うんうん そんな
タイヤに、ちょっとお化粧がいいな・・・ 赤タイヤ 青タイヤ・・なんてね、色画用紙をくるくるっと
巻きつけ、両面テープで ぺたって止めるだけ。
・・・さーて 今度は 何が出来るかな・・・うーー楽しみ楽しみ・・・
今月は これ で 行こうーーーむふふ 僕も 夏休み夏休み・・・むふふ
僕がそんな時 迷うことなく考えるのは 「もう一度工作」です。
捨てられる運命にある・・ふふふ 空きカンやペットボトル に挑戦! です。
知恵比べ アイデア比べ 失敗を気にしなくてすむのが、とても有りがたい。
思い切った事が 出来るからです。
以前にも作ったことがあるので 少し慣れています・・・空きカンが プーリー付き車輪
(前回の 木の車輪作り が例)に 成るんです。 車輪と言うより ロードローラーの
ローラータイプですが・・・
ベルトのかかる溝が ちゃんとある上、この大きさで この軽さ!
木で作ったら この何倍も重くなる。 使い方で 木には とても真似の出来ない材料
に なるんですね。
・・・軽いというのは こんなにも違うんです・・信じられないくらい 良く走ります。
モーターと ワゴムのベルトに とっても合っている! それに まったく新しい形が生まれた。
・・・これが 嬉しい・・・

空きカンが車輪になった、ローラー型の車輪になった! カン切りで 蓋全体を切り取って
ここにピッタリはまる円板を 厚紙か薄い板で 作ってはめる。 中央に(空きカンの底にも)
車軸になる 太竹ヒゴの通る穴(ゆるめ・・)を開ける。

右の一群が 材料一式で・・その下が型紙・・もちろん 自分の好きな形にカットして 左の様に
組み立てる。 左右の板の間に入る 細長い2枚の板は Tの字に張り合わせる。 組み立ては
接着するか 木ネジで 止めるのも良い。 寸法は 空きカンに合わせて決める・・・難しい?
・・・頑張って ね・・・

モーターと電池ボックス(モーターの反対側)を強力両面テープで 取り付ける。モーターは、
木ネジで止めた方がしっかりする。 竹ヒゴの車軸を少しずらして(ワゴムのかかる方をぬく・・)
ワゴムをくぐらせ モーター軸と空きカンのふちの溝に・・写真の様に・・かける。 解りにくい?
・・・ごめん・・謎解きのつもりで・・ね。 処でこれ・・何自動車?かなーーむふふ

左が190ccのスチールカン 右が350ccのアルミカン・・・どっちが早い かな・・・
スイッチをポン・・・ウッソー!と言いたくなるよーーー速いからーー
・・・軽いって すごい!

すごい すごい と作ってる内に・・空きカンタイヤが どんどん増える。 うんうん そんな
タイヤに、ちょっとお化粧がいいな・・・ 赤タイヤ 青タイヤ・・なんてね、色画用紙をくるくるっと
巻きつけ、両面テープで ぺたって止めるだけ。
・・・さーて 今度は 何が出来るかな・・・うーー楽しみ楽しみ・・・
今月は これ で 行こうーーーむふふ 僕も 夏休み夏休み・・・むふふ
スポンサーサイト