クラフト展用チラシの写真締切が・・・5月3日!!
まいったね~~~アレは未だ 全然進んでいないし・・・工房中探しても新しいのゼロ
作るしか無いか~~タメ息3回 ウ~~ン・・・

4月28日(土) 走って来ました~~あれから10日、週2回は やっぱり中々難しい・・・。
バイクへの緊張感がまだ抜けていないらしい、カメラの何処をいじったのか 写真がピンボケ・・・
なさけない 僕の近代機械音痴は~~~

「走り力」は以前の70%、 かなりスムーズになったけど~未だ あの相棒に軽さが無い・・・。
50ccバイクみたいに乗れていたはずなのに~~写真もこんな調子では・・・それでも~~

ムフフ バイクで走って来たのが良かった らしい・・・
ふと「ブタブタ子豚~~」の歌が飛び出して~あの乗りで ブタサン自動車のスケッチが湧いてきた
此れがいい!! 上に伸ばしたり~横に引っ張ったり とりあえず10種 直ぐ絵が出来た。
其の中の5匹(?)を早速作って見た・・・ 板3枚貼り合せた何時もの構成~どこまで削り込むか
・・・この辺でいいにしよう~~。

「ブタサン自動車」も勿論車輪が必要 いいサイズのストックが無いので早速切り抜きから~~
予備を含め44個、11台分が取りあえず出来た・・・。

早速脚を付け、出来たばかりの車輪を付けた「ウン イイ~~」 作ってる途中でもう 次に大きさを
変えて作りたくなってる・・・むふふ。

・・・こんな時のコピー機は有り難い。 一回り大きくってどんなものか~~1,15倍 1,2倍
~1,25倍 板の厚みもそれに合わせ厚く・・・と言うものでもない~作って見ないと解からない
部分が有る・・・。
高校生の頃、模型飛行機を作っていた 小さな実機の三面図を 定規の目盛で読んで
ソロバンで計算し拡大し~設計図を作った。 其れから2年 友人が比例コンパスを
教えてくれた・・・此れにはドギモを抜かれた。 X字型のデバイダー風で 支点の移動で
比率を自由に変えられる。 倍率を決めれば後は自在にサイズを作れた・・・。
其れから10年~~又々ショック、トレコ(トレスコープ)を知った、此れは人が入れる程の
暗箱の下の台に原図を置き~レンズを通してその上のガラスに乗せた紙に 拡大縮小して
映る・・・其れをなぞって線を引く どんな複雑な図面でも正確に転写出来たのだ・・・。
其れが今のコピー機!ポンポンとボタン操作で(倍率に限度があるが繰り返せば良い)直ぐ
プリントされて出て来る~~まったくの神業、オドロキ、昔を知ってる僕には倍率遊びが
面白くて~~製作気分が増幅~~工作人間に最高の贈り物です むふふ~~~
作るしか無いか~~タメ息3回 ウ~~ン・・・

4月28日(土) 走って来ました~~あれから10日、週2回は やっぱり中々難しい・・・。
バイクへの緊張感がまだ抜けていないらしい、カメラの何処をいじったのか 写真がピンボケ・・・
なさけない 僕の近代機械音痴は~~~

「走り力」は以前の70%、 かなりスムーズになったけど~未だ あの相棒に軽さが無い・・・。
50ccバイクみたいに乗れていたはずなのに~~写真もこんな調子では・・・それでも~~

ムフフ バイクで走って来たのが良かった らしい・・・
ふと「ブタブタ子豚~~」の歌が飛び出して~あの乗りで ブタサン自動車のスケッチが湧いてきた
此れがいい!! 上に伸ばしたり~横に引っ張ったり とりあえず10種 直ぐ絵が出来た。
其の中の5匹(?)を早速作って見た・・・ 板3枚貼り合せた何時もの構成~どこまで削り込むか
・・・この辺でいいにしよう~~。

「ブタサン自動車」も勿論車輪が必要 いいサイズのストックが無いので早速切り抜きから~~
予備を含め44個、11台分が取りあえず出来た・・・。

早速脚を付け、出来たばかりの車輪を付けた「ウン イイ~~」 作ってる途中でもう 次に大きさを
変えて作りたくなってる・・・むふふ。

・・・こんな時のコピー機は有り難い。 一回り大きくってどんなものか~~1,15倍 1,2倍
~1,25倍 板の厚みもそれに合わせ厚く・・・と言うものでもない~作って見ないと解からない
部分が有る・・・。
高校生の頃、模型飛行機を作っていた 小さな実機の三面図を 定規の目盛で読んで
ソロバンで計算し拡大し~設計図を作った。 其れから2年 友人が比例コンパスを
教えてくれた・・・此れにはドギモを抜かれた。 X字型のデバイダー風で 支点の移動で
比率を自由に変えられる。 倍率を決めれば後は自在にサイズを作れた・・・。
其れから10年~~又々ショック、トレコ(トレスコープ)を知った、此れは人が入れる程の
暗箱の下の台に原図を置き~レンズを通してその上のガラスに乗せた紙に 拡大縮小して
映る・・・其れをなぞって線を引く どんな複雑な図面でも正確に転写出来たのだ・・・。
其れが今のコピー機!ポンポンとボタン操作で(倍率に限度があるが繰り返せば良い)直ぐ
プリントされて出て来る~~まったくの神業、オドロキ、昔を知ってる僕には倍率遊びが
面白くて~~製作気分が増幅~~工作人間に最高の贈り物です むふふ~~~
スポンサーサイト