早い早い もう4月だ~~~
1日の日曜日 春だね~~いい音させて 前の道(353)をバイクがすっ飛んで行く~~
午前中は右から左へ下り坂、午後は反対 左から右へ駆け上がっていく~音が違う
バイクもいろいろ大から小から古いのや新型や・・・ホーサイクルにツーサイクルがたま~に混じって
いい音させて四輪も通過するが~~何故か僕の耳には二輪だけが残る
僕? もう少し自転車で体鍛え直して それからそれから・・・。

4月28日 久しぶりに大工の友人(アーチストと書いたら怒られた~)が 「又変えちゃった!」
と イキイキ90ccの古いヤマハメイトでやって来た。 今までの中で一番面白いとニコニコ・・・
「今ブログ真っ最中~後30分で終わる」と言ったら~「その辺一回りしてくるか~~」と消えてった~
この気軽さが若いんだね~~僕ももうすぐもう少し・・・むふふ

去年のスイカ畑の後に蒔いた麦がすっかり伸びた~~其の後は耕して土に混ぜる~~最近はそういう事
ここに越して来て初めて知った・・・。 僕はそんな所を自転車で昇ったり下りたり~~オッ!!と
コケル瞬間にパッと足が出るから まだまだ反射神経生きているよ~ニコニコ

僕のオートマタ人形はシルエット型、糸ノコで板を切り抜いて(今試作中)本番ではこの後サンド
ペーパーで角を少し丸くして仕上げる・・・ それより人形の動きに 組みあがって初めて見つかる
複合の動きが有る・・・事に気が付いた!! 此れは設計だけでは見えない~作って初めて気が付く
・・・此れがタマラナイ 思わぬ動きが次へのアプローチにつながる~~作る事がメカニズムの勉強を
させてくれる そんな発見がたまらない~~僕の人形が生きて見えるよ!! ドキン

作り物がどんどん増えるので~又々棚の追加が必要になって来た・・・。
あの大工の友人から貰った縦3メートルのベニヤ板(10枚ほど有る)が、幅も丁度いいし こういう時
使いやすい。 又 ブロックを積んでと考えたが~うっかりぶつかると大地震(やってしまったハハハ)
今回は固定型にしよう・・・(今仮設中)。

骨組みむき出しの我が工房は、吊り棚が気楽に出来て使いいい、綺麗に箱に作った建物は此れが出来ない
工房も生きている、その前に作った棚もついでだ~吊り棚に変更。 ここは自由発想の宝庫にしたい
・・・むふふ

息子がアーモンドの木を育てている・・・。 今年は花を付けた。 「桜に似てるな~~」
今年 実を付けるかな~~そしたら 畑の隅にでも移してやらなくちゃ・・・僕は手伝わないけど~
僕の木工作品は木地のまま 20年前から色を付けないで来てる・・・。
高校の頃、飛行機のソリッドモデルも作っていた、縮尺1/50~~其れなりにリアルにと塗装
にも手間をかけた。 先ずラッカーパテで継ぎ目を埋め、サフェサーで下塗り3回~水ペーパー
で磨いた後着色も筆塗り(吹付塗装は夢の夢)乾いたなら又水ペーパーで磨く~表面が鏡に
なったところで、本物に有る筋(部品の合わせ目等)を ナイフで入れる、 リベット等はキリで
点を打って 其の後~コンパウンドで磨く~と 茶色の線と点が残って本物らしくなった・・・。
あの頃 模型工作の本でいろいろ覚えた・・夢中だった。
今は 何故か 木地のままがいい 僕のオートマタは 其れで行きたいと思うのだが・・・。
午前中は右から左へ下り坂、午後は反対 左から右へ駆け上がっていく~音が違う
バイクもいろいろ大から小から古いのや新型や・・・ホーサイクルにツーサイクルがたま~に混じって
いい音させて四輪も通過するが~~何故か僕の耳には二輪だけが残る
僕? もう少し自転車で体鍛え直して それからそれから・・・。

4月28日 久しぶりに大工の友人(アーチストと書いたら怒られた~)が 「又変えちゃった!」
と イキイキ90ccの古いヤマハメイトでやって来た。 今までの中で一番面白いとニコニコ・・・
「今ブログ真っ最中~後30分で終わる」と言ったら~「その辺一回りしてくるか~~」と消えてった~
この気軽さが若いんだね~~僕ももうすぐもう少し・・・むふふ

去年のスイカ畑の後に蒔いた麦がすっかり伸びた~~其の後は耕して土に混ぜる~~最近はそういう事
ここに越して来て初めて知った・・・。 僕はそんな所を自転車で昇ったり下りたり~~オッ!!と
コケル瞬間にパッと足が出るから まだまだ反射神経生きているよ~ニコニコ

僕のオートマタ人形はシルエット型、糸ノコで板を切り抜いて(今試作中)本番ではこの後サンド
ペーパーで角を少し丸くして仕上げる・・・ それより人形の動きに 組みあがって初めて見つかる
複合の動きが有る・・・事に気が付いた!! 此れは設計だけでは見えない~作って初めて気が付く
・・・此れがタマラナイ 思わぬ動きが次へのアプローチにつながる~~作る事がメカニズムの勉強を
させてくれる そんな発見がたまらない~~僕の人形が生きて見えるよ!! ドキン

作り物がどんどん増えるので~又々棚の追加が必要になって来た・・・。
あの大工の友人から貰った縦3メートルのベニヤ板(10枚ほど有る)が、幅も丁度いいし こういう時
使いやすい。 又 ブロックを積んでと考えたが~うっかりぶつかると大地震(やってしまったハハハ)
今回は固定型にしよう・・・(今仮設中)。

骨組みむき出しの我が工房は、吊り棚が気楽に出来て使いいい、綺麗に箱に作った建物は此れが出来ない
工房も生きている、その前に作った棚もついでだ~吊り棚に変更。 ここは自由発想の宝庫にしたい
・・・むふふ

息子がアーモンドの木を育てている・・・。 今年は花を付けた。 「桜に似てるな~~」
今年 実を付けるかな~~そしたら 畑の隅にでも移してやらなくちゃ・・・僕は手伝わないけど~
僕の木工作品は木地のまま 20年前から色を付けないで来てる・・・。
高校の頃、飛行機のソリッドモデルも作っていた、縮尺1/50~~其れなりにリアルにと塗装
にも手間をかけた。 先ずラッカーパテで継ぎ目を埋め、サフェサーで下塗り3回~水ペーパー
で磨いた後着色も筆塗り(吹付塗装は夢の夢)乾いたなら又水ペーパーで磨く~表面が鏡に
なったところで、本物に有る筋(部品の合わせ目等)を ナイフで入れる、 リベット等はキリで
点を打って 其の後~コンパウンドで磨く~と 茶色の線と点が残って本物らしくなった・・・。
あの頃 模型工作の本でいろいろ覚えた・・夢中だった。
今は 何故か 木地のままがいい 僕のオートマタは 其れで行きたいと思うのだが・・・。
スポンサーサイト