fc2ブログ

あの 65年前 バイクに 初めて乗った時のドキドキ感・・・ 

・・・もの凄く新鮮だった・・・。
あの感じが 今 ひょっとしたら うんと古いバイクに有りそうな気になって来てる~どうしてかな?
何処から見ても手作りで~機械そのもの 此の鉄のにおい~~ 快適とか乗り心地とか いい音なんて
考えさせる物 何も無い・・・何と そんな奴に今乗って走らせて~~絵にしたくなって来た・・・。
僕の相棒で1番古いのが 1958年~~まだまだ出来過ぎモダン過ぎる・・・もっと古い奴がいい
            友達に声かけるかな・・・
僕の「バイク日記」を もう一度描きたい、 こんな事で・・・ウン ワクワクしてきた
                          その内に キット有るぞ・・・むふふふ



1月30日・・・
1月30日 夕方の5時20分   東の空に赤城山から昇ったばかりの月の~~周りのピンク色の雲
がいいのでパチリ。  西の榛名山に沈む夕陽が 染めている~なんて 信じられない
それに 家の横の電柱の間から見えてる~此れがいい ビルの間って感じで(偶然見つけた むふふ)
         左端の電柱が邪魔だったけどな~~~

有った!
有った!!  僕が子供の頃から使っていた(ひょっとしたら親父も)糸ノコが見つかった(写真・右)
木工ミシンの刃が使える、弓の張り具合も変えられるし(木工ミシンもそうだ)、刃を横にしても使える
 最近買った2個(左と中)は 刃の取り換えが楽に出来てるが専用で~刃の肉厚く幅も有り~こまかい
細工は無理、張りも変えられない~~結局僕には使えないかった・・・見つかって良かった~~

2月1日・・・
2月1日  10時30分から県庁で 「第58回全群馬近代こけしコンクール」の審査会・・・僕も
審査委員の一人、いいのかな?  会場は何時もの「ウッドクラフト展」の此の場所・・・。
 第一部(創作こけし)が82作、第二部(新型こけし及び 木地玩具ー商品用価額付き)が150作、
第三部(一般の部)21作品~~が並ぶ(向こう側・・・)  第一次審査で審査委員の結果を集計し
第一部 21、第二部 20、第三部 6作品が選ばれて 順次手前に並べられた・・・。

次に・・・
次に第二次審査  各審査委員が自分の持ち点を、此れだという作品につける(マイナスも有る~~
厳しい)。 其れが集計されて決まる・・・。
 第一部 1位から順に、内閣総理大臣賞(該当作品の無い時は 第二部に回す)、経済産業大臣賞、
農林水産大臣賞・・・と次々~19作品が選ばれる。

第二部・・・
第二部  経済産業大臣賞、農林水産大臣賞、中小企業長官賞・・・に続き 合計15作品が決まる
(特別超素晴らしいのが有れば、内閣総理大臣賞が こちらに回る 事も有るらしい~むふふ)

第三部・・・
第三部  群馬県知事賞、群馬県観光物産国際協会理事長賞、群馬県こけし協同組合理事長賞の
3作品・・・。  神妙かつ直感(僕の場合)と 自分の眼を信じて選ぶ事になる~~技術に色、形、
トータルデザイン~~再度見直す・・直感が間違っていなかった・・・でホッ
         審査員も審査されてる感じがする・・・むふふふ。


     ・・・にしても 賞の数の凄い事~~タマゲテル僕
     第一部 確率??(考え過ぎかな)82/19、 第二部 150/15、 第三部 21/3
     少しでも 伝統芸術を応援しなくちゃ~大事にしなくちゃ~~という所かな・・・?

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR