fc2ブログ

2日(土)の防災訓練は天気回復~~ホントにラッキー

同行の編集長とカメラマン氏と、当日 現地で合流(朝になって電話が通じた。山の奥での泊りだった
らしい)。  僕も久しぶり カメラ小僧になって駆け回った~ウロチョロあまり接近しすぎたので~
地元カメラマンさんに それとなく注意されちゃった・・・こういう場でのマナーがあった(テントの
中はお偉い方々がいっぱい・・・)。  すみません 初めてで珍しくって~人の動きが魅力で 全部
押えたくって・・・。   撮った写真が500枚 選ぶのが大変・・・(近々報告します~~)


6日(水)・・・
6日(水)  夕方、狭山のバイク仲間の電話で~今夜のNHKTVで、消防自動車製造工場のルポを
やるよ~と言ってきた・・・有り難い!  勿論見逃せない。 
              スゴイスゴイ!年間700台もここで作られてる!!!

消防車は・・・
消防車は その地域の特注で 100車100種皆違う~ベースになる車体とエンジンは同じ(大きさ
は何種かある)だが、使う機材が皆違うので組み立てが違う~全部手作り・・・。
スゴイスゴイと連発のコメンテーターさんを写すより~もっと車を見せてくれ~~と言いたくなった
ハハハ・・・     こんなモダーンなのもある(試作車・・・模型工作の世界だね これは・・・)。

木工・・・
木工 面白くなってきた。   自然の木と木製軸無し観覧車のドッキングは 思ったより大変だけど
ワクワクする。   形の決めはスケッチと 有りもの部材を沿えながら~イメージを膨らます・・・
構成と組みつけ手順も同時に考えられる この方法が僕にはいい・・・。

プラットホーム・・・
プラットホームも有り物で考えてみる・・・夢追いも現実味がないと嘘っぽくなる~~
支えの脚も有り物で検討。  プラットホームの水平出し(水平儀を使って・・・)も ちゃんとして~
本気になるほどワクワクしてくるから面白い~~夢追い工作だやっぱり・・・。

脚の形・・・
脚の形 3種類。  写真に撮って検討「右」がいい!  こんな時 デジカメは便利だ~撮って直ぐ
プリントして比較できて・・・     さーて 此れをどう固定する?  回る軸無し観覧車を・・・
                 さて どうしたものかな?  むふふ

7日(木)・・・
7日(木)  先月31日突然に(初めては何時も突然だけど~) 「紙」の関連会社が発行している
フリーマガジンの関係者さんから、此のページに参加をと 電話が入り~その取材が有った・・・
(80になると 新しい出会いが始まる・・ってホントだ!)。    僕の知ってる はるかちゃんが
この冊子のイラスト担当(この表紙も)、ホノボノとした絵がとても和む・・・久しぶりに会えたし
                              ニコニコ・・・


   僕の模型工作(今は木工)は その気になって作り出してからでも70年~いつの間にか過ぎた
   一貫して自分で考え、設計し 素材から部品を作り 組み立ててきた。其れが本の原稿になる
   事で 組立図を描き、写真も撮り説明文も書いた・・・。 今 効率からの分業の世の中~その
   方がデカイ事出来る。  しかし 1人でまとめる事が出来たあの頃が いろいろ覚えられて
   僕にはすごく良かった。   間にプラモデルの組み立て説明書作りがあったり、博物館の展示
   施工が入ったり~少し逸れてバイクのイラストになったりしてる・・・僕は結構上手くやれて来た
   来たかな?  此の手という生きた道具のある限り続きそう(うまいこと言ってる・・・ぬほほ・・・)
     

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR