年に1回の宿題工作が 今年も又 始まった・・・
もう40年?続いている・・・。 先ずテーマが決められ 優しいの難しいの織り混ぜた工作プランを
10案~提出する・・・。 その中で4案が決まり、低学年向け・高学年向けをもう一度見当し~~
試作にかかる。
材料は何処ででも手に入るもので、モーターは模型用の4種類が決まっており・・・機能に応じて使い
わける・・・。 そのままで使える事は殆ど無く~~減速ギヤボックスは使えないので 手作りの
プーリーで対応、車輪も手作り その車軸は竹ヒゴ~~特別な材料は何も無い・・・
電池は単3型・・・1~2本・・・。

今回も A4サイズ オールカラーで 表紙共で20ページのPR誌に、その工作記事が載る・・・。
6年前までは縦長の 封筒サイズだった(写真 右下)。
今回のテーマは「遊園地」 以前にもいくつか作って残っているのは大作ばかり・・・。

試作完了・・・。 展示棚の関係で 大きさが抑えられている。 作りいい大きさを大事に考えて形
を決める。 もっと大きくした方が ダンゼン面白いのもある、 此れは何時か自分用で 作る事に
してる・・・結構いい勉強させてもらってるよ~むふふ・・・。

試作に従い プーリーや車輪や円板を先ず作る・・・。 プーリーは5ミリ厚のベニヤ板の円板の
両面に 厚紙の円板を貼って作る・・・。

とりあえず第一作目 ほぼ完成(向こうが試作)。 此れを2個 並べて作り~手回しの発電機
(写真 右下2個)で~2人で競争できるロープウエイで、中間の小型プーリーは ロープをかけ替え
て 変化させる工夫。

先日 もうじき50歳になる息子が、おやじ(僕のこと)とおふくろに~と「こんなの知ってる?」と
土産?を持ってやって来た・・・これは面白い~~知らなかった・・・ポケット本でもない 飛び出す
絵本(僕 実は大フアン)でもない~~箱もリッパ、パララ・・・っと開く・・・

・・・360度開いた!! ヒヤ~こんなの初めて・・・ウーン アレの応用だ まいったね!
タイトルは「地球と月」と「白雪姫」 ウマイナ~良く出来てる・・・此れは考え付かなかった 歳とった
かな~~若い人が頑張ってる ひひひひひ・・・(右が 地球と月で・・・)
突然 「全群馬近代こけしコンクール」(第57回)の審査員を 又頼まれました・・・。
来年 2月1日 今年の2月に初めて経験、友人のピンチヒッターで参加しました・・・。
2度目の案内に 実はビックリ!
こけし作家でないのにいいのかな・・・と思ったけれど どうやらその方が良かったのかな
・・・むふふ
1作、 2作だけでは見えないものも・・・100、200の作品をいっぺんに拝見できると
いろんな物が見えてくる・・・。 木の扱いから 技術レベルから、作者の持ち味~~
打ち込み方も・・・
自分の作品も そう見られている・・・という事が改めてわかり 勉強になるし・・・
少しはお役にたったのだな と思うと~~ちょっとうれしい・・・。
10案~提出する・・・。 その中で4案が決まり、低学年向け・高学年向けをもう一度見当し~~
試作にかかる。
材料は何処ででも手に入るもので、モーターは模型用の4種類が決まっており・・・機能に応じて使い
わける・・・。 そのままで使える事は殆ど無く~~減速ギヤボックスは使えないので 手作りの
プーリーで対応、車輪も手作り その車軸は竹ヒゴ~~特別な材料は何も無い・・・
電池は単3型・・・1~2本・・・。

今回も A4サイズ オールカラーで 表紙共で20ページのPR誌に、その工作記事が載る・・・。
6年前までは縦長の 封筒サイズだった(写真 右下)。
今回のテーマは「遊園地」 以前にもいくつか作って残っているのは大作ばかり・・・。

試作完了・・・。 展示棚の関係で 大きさが抑えられている。 作りいい大きさを大事に考えて形
を決める。 もっと大きくした方が ダンゼン面白いのもある、 此れは何時か自分用で 作る事に
してる・・・結構いい勉強させてもらってるよ~むふふ・・・。

試作に従い プーリーや車輪や円板を先ず作る・・・。 プーリーは5ミリ厚のベニヤ板の円板の
両面に 厚紙の円板を貼って作る・・・。

とりあえず第一作目 ほぼ完成(向こうが試作)。 此れを2個 並べて作り~手回しの発電機
(写真 右下2個)で~2人で競争できるロープウエイで、中間の小型プーリーは ロープをかけ替え
て 変化させる工夫。

先日 もうじき50歳になる息子が、おやじ(僕のこと)とおふくろに~と「こんなの知ってる?」と
土産?を持ってやって来た・・・これは面白い~~知らなかった・・・ポケット本でもない 飛び出す
絵本(僕 実は大フアン)でもない~~箱もリッパ、パララ・・・っと開く・・・

・・・360度開いた!! ヒヤ~こんなの初めて・・・ウーン アレの応用だ まいったね!
タイトルは「地球と月」と「白雪姫」 ウマイナ~良く出来てる・・・此れは考え付かなかった 歳とった
かな~~若い人が頑張ってる ひひひひひ・・・(右が 地球と月で・・・)
突然 「全群馬近代こけしコンクール」(第57回)の審査員を 又頼まれました・・・。
来年 2月1日 今年の2月に初めて経験、友人のピンチヒッターで参加しました・・・。
2度目の案内に 実はビックリ!
こけし作家でないのにいいのかな・・・と思ったけれど どうやらその方が良かったのかな
・・・むふふ
1作、 2作だけでは見えないものも・・・100、200の作品をいっぺんに拝見できると
いろんな物が見えてくる・・・。 木の扱いから 技術レベルから、作者の持ち味~~
打ち込み方も・・・
自分の作品も そう見られている・・・という事が改めてわかり 勉強になるし・・・
少しはお役にたったのだな と思うと~~ちょっとうれしい・・・。
スポンサーサイト