個展 来年やりたい・・・木工とバイクのイラストと それに日本一周~~~
と・・・欲張ってる! これまでに木工個展は3回、自然の流れで場所も時期も湧いてきた・・・。
第1回目 平成4年8月 東京六本木アクシスビルで「木の自動車1000台」作って個展。
これ JAAA(日本オートモービルアーチスト連盟)のイラスト展の後、会場の責任者氏に 木工で
何か出来ないかと誘われ(3年後なら 木の自動車1000台作れると約束)開催・・・。
2回目 平成23年2月 東京銀座5丁目、友人の11階建てビルの落成記念に1週間。
3回目 平成24年10月 幕張メッセの「全日本模型ホビーショー」で「摺本好作の夢工作」展を
2日間・・・。
・・・いずれも会場費無しで提案され~~ラッキーだった・・・。

今月3日 文化の日 渋川市市民会館の「全国創作こけし美術展in渋川」を見に行き~~ピカッ!!
この広さ 明るさがいい!! 渋川駅から一直線。 市役所のちょっと先 大通りに面してる・・・
個展ここで やろう・・・。

今年の初め 2月3日 友人の代理役で、県の「全群馬近代こけしコンクール」の審査委員を頼まれた
のがきっかけで~~創作こけしに興味がわいていて~~ そんなこんながあってやって来た・・・。

今回の展示は40人ほど・・・有名作家さん達の代表作が並ぶ・・・。
伝統こけしはロクロで 木を丸く削り目鼻など色付けしたもの~~僕にはその魅力が解からないでいた
が~~創作こけしには魅かれていた・・・何処までが伝統なのか~~彫刻と変わらないものもあり
そこが知りたい・・・知人にも会える と思って来たが残念 近々訪ねてみるかな・・・。

・・・4日 目の手術終わって1週間 木工そろそろ始めよう・・・ ウオーミングアップにカードカーが
(ボデーに縦に溝があり カードを立てられる。 数字を1~31まで入れ、カレンダーか誕生日記念に
考えた・・・)少なくなったので作ることにした・・・。 デザイン変え2車種 31台×2
・・・板取り開始 11ミリ厚 米ヒバ材・・・

溝は 万能機の丸ノコで一気削り・・・。 この機械はモーター1個で 3機能がいっぺんに動く
(左が通常のカンナ 中が自動カンナ 右が丸ノコ)気を付けないと怪我をする。
10年前 木工所の撤退で譲り受けた年代物~お値段7万円~古いが 基本材料作りには十分!

・・・5日 カレンダーの文字抜き開始。 糸ノコ(木工ミシン)で切り抜く~~数字の大きさ 縦12
~3ミリ 1か月分で51個(細かいこと言ってる ひひひ) 2車種で余分含め 110個位・・・一番
気を使う・・・。 抜いた文字、これも作品?!・・・取っておこう・・・っと
・・・グループ展は 木工は「群馬県ウッドクラフト作家協会」展が 15回くらい・・・
JAAAのイラスト展が 10回位かな
イラストの個展は~~アッ 3回?かな・・・コジンマリがある。 あのころ~ずっと若かった
から 作品を並べるだけだった・・・。 今 この年齢だ 何か一言付けたくなってる・・・。
木工と バイクのイラストがドッキング・・・それに 日本一周が加わったら~~これは凄い!
「一人展」は 此のくらい暴れなくちゃ~~
そう!!「暴れる」のだ 考えよう・・・ユニークなものに シタイ・・・ムフフ
第1回目 平成4年8月 東京六本木アクシスビルで「木の自動車1000台」作って個展。
これ JAAA(日本オートモービルアーチスト連盟)のイラスト展の後、会場の責任者氏に 木工で
何か出来ないかと誘われ(3年後なら 木の自動車1000台作れると約束)開催・・・。
2回目 平成23年2月 東京銀座5丁目、友人の11階建てビルの落成記念に1週間。
3回目 平成24年10月 幕張メッセの「全日本模型ホビーショー」で「摺本好作の夢工作」展を
2日間・・・。
・・・いずれも会場費無しで提案され~~ラッキーだった・・・。

今月3日 文化の日 渋川市市民会館の「全国創作こけし美術展in渋川」を見に行き~~ピカッ!!
この広さ 明るさがいい!! 渋川駅から一直線。 市役所のちょっと先 大通りに面してる・・・
個展ここで やろう・・・。

今年の初め 2月3日 友人の代理役で、県の「全群馬近代こけしコンクール」の審査委員を頼まれた
のがきっかけで~~創作こけしに興味がわいていて~~ そんなこんながあってやって来た・・・。

今回の展示は40人ほど・・・有名作家さん達の代表作が並ぶ・・・。
伝統こけしはロクロで 木を丸く削り目鼻など色付けしたもの~~僕にはその魅力が解からないでいた
が~~創作こけしには魅かれていた・・・何処までが伝統なのか~~彫刻と変わらないものもあり
そこが知りたい・・・知人にも会える と思って来たが残念 近々訪ねてみるかな・・・。

・・・4日 目の手術終わって1週間 木工そろそろ始めよう・・・ ウオーミングアップにカードカーが
(ボデーに縦に溝があり カードを立てられる。 数字を1~31まで入れ、カレンダーか誕生日記念に
考えた・・・)少なくなったので作ることにした・・・。 デザイン変え2車種 31台×2
・・・板取り開始 11ミリ厚 米ヒバ材・・・

溝は 万能機の丸ノコで一気削り・・・。 この機械はモーター1個で 3機能がいっぺんに動く
(左が通常のカンナ 中が自動カンナ 右が丸ノコ)気を付けないと怪我をする。
10年前 木工所の撤退で譲り受けた年代物~お値段7万円~古いが 基本材料作りには十分!

・・・5日 カレンダーの文字抜き開始。 糸ノコ(木工ミシン)で切り抜く~~数字の大きさ 縦12
~3ミリ 1か月分で51個(細かいこと言ってる ひひひ) 2車種で余分含め 110個位・・・一番
気を使う・・・。 抜いた文字、これも作品?!・・・取っておこう・・・っと
・・・グループ展は 木工は「群馬県ウッドクラフト作家協会」展が 15回くらい・・・
JAAAのイラスト展が 10回位かな
イラストの個展は~~アッ 3回?かな・・・コジンマリがある。 あのころ~ずっと若かった
から 作品を並べるだけだった・・・。 今 この年齢だ 何か一言付けたくなってる・・・。
木工と バイクのイラストがドッキング・・・それに 日本一周が加わったら~~これは凄い!
「一人展」は 此のくらい暴れなくちゃ~~
そう!!「暴れる」のだ 考えよう・・・ユニークなものに シタイ・・・ムフフ
スポンサーサイト