いよいよ木工 本気でスタート・・・
・・・・・今度の県庁展(7月)は、会場を2倍に使える事になった・・・。
そこで作品ばかりでなく 何かやるべきだと意見が集まって~~作る過程に解説を足して見てもらおう
・・・って事になった。 これは手強いが面白い・・・。
展示中質問される中に~~「あの観覧車の大きな輪、どうやって作るの?」と よく聞かれた・・・。
それに動かしている機構だ・・・。 僕はそれを中心に展示を考えようと思う~~むふふ

4月10日 岡山の友人から頼まれていたイラストが出来て 宅急便に乗せ・・・ホッ・・・
水彩画は厄介なことに光に弱い・・・。長時間出していると色が抜けるし、紙が黄ばんでくる・・・。
コピーかプリントしたのを壁にかけてくれるといいけどな~~
本の仕事と違い 原画は手元に残らない・・・飾ってもらえるのは嬉しいが、ちょっと寂しい・・・。

後輩(・・・と言っても孫もいる)から 今盛んなコンピューターグラフィックの自作イラストを送って来た・・・。
色鮮やかな事!!こんなのがスラスラ出来るんだ~~ 僕?出来ない・・・世の中どんどん進む
・・・その距離 しみじみ感じる~~けど 自分は自分 それで行こう・・・。

11日 早速「ツイン軸無し観覧車」のメンテナンス開始・・・。外せるところは全部外して~~埃を落とし
キヌカ(米糠のエキス)でさっと磨いた~~その上で修理箇所のチェックと動きのテスト・・・。
キヌカの事は ずっと知らないで来た・・・。此れ 布に含ませ柔らかくふくだけ~~楽でいい・・・が
含ませ過ぎると濃く染み込んでかえって不自然になる・・・結構難しい事も分かった
・・・でも楽でいい・・・。

12日 材料の木は10年も過ぎるといい色になる(観覧車は16年・・・)
僕は塗料やニスの類は使わない~~ただ 米糠を布にくるんで擦ってやる~~此れだけはやっている・・・ 昔からあるやり方が好き・・・作る物にもよるけど・・・むふふ。

14日 犬の散歩の途中~~よくお喋りする畑の婆ちゃんが「ネギ増え過ぎて~~」って言う・・・。
「じゃ貰おうか~~」で決まり・・・軽トラで出直した 「え~~こんなに~~」「畑の隅っこに穴掘って
土被せときゃ ずーっと 食べれるよ」・・・(我が家にも畑が有る)・・・
こんな調子でここに住んで13年~~
季節の野菜に困らない・・・いい生活してまーす むふふ・・・。

友達の宿題のゼッケンプレートのレタリング開始・・・。 いろいろ書いてみたけどやっぱり普通がいい。
奴さん60歳・・・赤い数字でまとめるかな?~~ まず地色、白色で決めたが赤十字みたい・・・それで
上から黄色を重ねて塗った・・・。 今 楽々の アクリルスプレーカラーがある~~
此れ手軽でなかなかいいし・・・。
久しぶりのカラー塗装(40年ぶり・・・!!) あのころ筆塗り・・・下塗りまず終わらせて~~
それから色乗せる~乾いては水ペーパーで研ぐ~此れ4~5回繰り返す・・・その手間結構大変
だった・・・。 今は塗る面をシンナーで洗って(布に含ませて拭く)・・・カラーをプ~~と軽く一吹き
これを4~5回 これで終わる・・・・・実は 大失敗した~~この次お楽しみに・・・。
そこで作品ばかりでなく 何かやるべきだと意見が集まって~~作る過程に解説を足して見てもらおう
・・・って事になった。 これは手強いが面白い・・・。
展示中質問される中に~~「あの観覧車の大きな輪、どうやって作るの?」と よく聞かれた・・・。
それに動かしている機構だ・・・。 僕はそれを中心に展示を考えようと思う~~むふふ

4月10日 岡山の友人から頼まれていたイラストが出来て 宅急便に乗せ・・・ホッ・・・
水彩画は厄介なことに光に弱い・・・。長時間出していると色が抜けるし、紙が黄ばんでくる・・・。
コピーかプリントしたのを壁にかけてくれるといいけどな~~
本の仕事と違い 原画は手元に残らない・・・飾ってもらえるのは嬉しいが、ちょっと寂しい・・・。

後輩(・・・と言っても孫もいる)から 今盛んなコンピューターグラフィックの自作イラストを送って来た・・・。
色鮮やかな事!!こんなのがスラスラ出来るんだ~~ 僕?出来ない・・・世の中どんどん進む
・・・その距離 しみじみ感じる~~けど 自分は自分 それで行こう・・・。

11日 早速「ツイン軸無し観覧車」のメンテナンス開始・・・。外せるところは全部外して~~埃を落とし
キヌカ(米糠のエキス)でさっと磨いた~~その上で修理箇所のチェックと動きのテスト・・・。
キヌカの事は ずっと知らないで来た・・・。此れ 布に含ませ柔らかくふくだけ~~楽でいい・・・が
含ませ過ぎると濃く染み込んでかえって不自然になる・・・結構難しい事も分かった
・・・でも楽でいい・・・。

12日 材料の木は10年も過ぎるといい色になる(観覧車は16年・・・)
僕は塗料やニスの類は使わない~~ただ 米糠を布にくるんで擦ってやる~~此れだけはやっている・・・ 昔からあるやり方が好き・・・作る物にもよるけど・・・むふふ。

14日 犬の散歩の途中~~よくお喋りする畑の婆ちゃんが「ネギ増え過ぎて~~」って言う・・・。
「じゃ貰おうか~~」で決まり・・・軽トラで出直した 「え~~こんなに~~」「畑の隅っこに穴掘って
土被せときゃ ずーっと 食べれるよ」・・・(我が家にも畑が有る)・・・
こんな調子でここに住んで13年~~
季節の野菜に困らない・・・いい生活してまーす むふふ・・・。

友達の宿題のゼッケンプレートのレタリング開始・・・。 いろいろ書いてみたけどやっぱり普通がいい。
奴さん60歳・・・赤い数字でまとめるかな?~~ まず地色、白色で決めたが赤十字みたい・・・それで
上から黄色を重ねて塗った・・・。 今 楽々の アクリルスプレーカラーがある~~
此れ手軽でなかなかいいし・・・。
久しぶりのカラー塗装(40年ぶり・・・!!) あのころ筆塗り・・・下塗りまず終わらせて~~
それから色乗せる~乾いては水ペーパーで研ぐ~此れ4~5回繰り返す・・・その手間結構大変
だった・・・。 今は塗る面をシンナーで洗って(布に含ませて拭く)・・・カラーをプ~~と軽く一吹き
これを4~5回 これで終わる・・・・・実は 大失敗した~~この次お楽しみに・・・。
スポンサーサイト