日本一周は海に沿ってより山の中一周がいいな~~ とふと考えたけど・・・
48歳の時海に沿って一周、52歳の時山の中 なるべく海から離れた道路を繋いで一周・・・
この時 雨の日が多くて2度中断したが何とか完走・・・。
海に沿って走って一番楽しかったのは いろんな船を見られた事。 小さな漁船が欲しくなった
あれで日本一周も悪くない~~そんな話を北海道で友達になった漁船の持ち主に言ったら~~
漁網泥棒と間違えられるから止めとけ!!と即言われてしまった・・・・奴今どうしてるかな~~?
馬での一周はとても無理だし やっぱりバイクだね・・・むふふ

・・・日本一周山の中は地図通り走れなくて行ったり来たり、そのうちに迷子にも慣れてしまった・・・。
今,ナビが有るが やっぱり紙の地図で走ろうと思ってる。 迷子のハラハラがいい、その為の
40リッタータンクだし~~
ところで18日(木) 久しぶりにいい天気 風がなくて暖かだしベスパでひとっ走り・・・最高!

冬は 遠出は止めにして~せいぜ30~50キロ、 午後に出てひと回り・・温かいうちに帰宅する、
それには800より 200ccのこいつが楽しい(800は欲求不満になる・・・)
エンジンぶん回し 軽いハンドリングはヒョイヒョイくねくねの田舎の道はニコニコ
こいつスペアタイヤ(ボデイ後左サイドカバーの中に入ってる)付きなので 何とも
心強いし・・・だ。

宿題工作の板作り。 帯ノコで12ミリ厚にひき、丸ノコで35ミリ幅に300枚・・・
日時が前後するが~~16日(火) これからカンナがけして 10ミリ厚にする・・・。

カンナかけは 此の小型自動カンナ機の役目。 両面交互に4回通し・・・10ミリ厚になった、
その結果がこれ カンナ屑の山! 此れから、節やキズ、割れ、シミをチェックし此れを避けて
長さ165ミリの板を800枚取る・・・僕は材料のセットマシン・・・。
こういう荒業って大好きだ・・・次々こなしていく快感~~帯ノコ丸ノコは気が抜けないし、
自分の注意力のバロメーター~~コワイと感じたら使うのをやめる・・・バイクも同じ・・・。

250cc6気筒レーサーの 第2作目の線描(右)が出来た・・・。水張りしていよいよ着色だ、
左が第一作目 ちょっと遊びが欲しいので描きなおしたが~~どっちもいいな~~
両方色付けするか~~むふふ

着色の前に原画のコピーに色を乗せてみる・・・ウオーミングアップで筆が軽くなった・・・
ついでに全体の調子も考えて~~ラフなタッチも入れたいし 鉛筆の線を生かしたいし・・・。
アッ 忘れてた!! 日本一周スケッチトレーニング止まったままだ・・・。
今 県庁展向け工作のアイデアスケッチに没入してる~~4月まで練りぬくつもり
・・・自分に課題を探す~~こんな楽しいことはない・・・むふふ
この時 雨の日が多くて2度中断したが何とか完走・・・。
海に沿って走って一番楽しかったのは いろんな船を見られた事。 小さな漁船が欲しくなった
あれで日本一周も悪くない~~そんな話を北海道で友達になった漁船の持ち主に言ったら~~
漁網泥棒と間違えられるから止めとけ!!と即言われてしまった・・・・奴今どうしてるかな~~?
馬での一周はとても無理だし やっぱりバイクだね・・・むふふ

・・・日本一周山の中は地図通り走れなくて行ったり来たり、そのうちに迷子にも慣れてしまった・・・。
今,ナビが有るが やっぱり紙の地図で走ろうと思ってる。 迷子のハラハラがいい、その為の
40リッタータンクだし~~
ところで18日(木) 久しぶりにいい天気 風がなくて暖かだしベスパでひとっ走り・・・最高!

冬は 遠出は止めにして~せいぜ30~50キロ、 午後に出てひと回り・・温かいうちに帰宅する、
それには800より 200ccのこいつが楽しい(800は欲求不満になる・・・)
エンジンぶん回し 軽いハンドリングはヒョイヒョイくねくねの田舎の道はニコニコ
こいつスペアタイヤ(ボデイ後左サイドカバーの中に入ってる)付きなので 何とも
心強いし・・・だ。

宿題工作の板作り。 帯ノコで12ミリ厚にひき、丸ノコで35ミリ幅に300枚・・・
日時が前後するが~~16日(火) これからカンナがけして 10ミリ厚にする・・・。

カンナかけは 此の小型自動カンナ機の役目。 両面交互に4回通し・・・10ミリ厚になった、
その結果がこれ カンナ屑の山! 此れから、節やキズ、割れ、シミをチェックし此れを避けて
長さ165ミリの板を800枚取る・・・僕は材料のセットマシン・・・。
こういう荒業って大好きだ・・・次々こなしていく快感~~帯ノコ丸ノコは気が抜けないし、
自分の注意力のバロメーター~~コワイと感じたら使うのをやめる・・・バイクも同じ・・・。

250cc6気筒レーサーの 第2作目の線描(右)が出来た・・・。水張りしていよいよ着色だ、
左が第一作目 ちょっと遊びが欲しいので描きなおしたが~~どっちもいいな~~
両方色付けするか~~むふふ

着色の前に原画のコピーに色を乗せてみる・・・ウオーミングアップで筆が軽くなった・・・
ついでに全体の調子も考えて~~ラフなタッチも入れたいし 鉛筆の線を生かしたいし・・・。
アッ 忘れてた!! 日本一周スケッチトレーニング止まったままだ・・・。
今 県庁展向け工作のアイデアスケッチに没入してる~~4月まで練りぬくつもり
・・・自分に課題を探す~~こんな楽しいことはない・・・むふふ
スポンサーサイト