とうとう 1,7m級 超足長木馬クンは作れなかったけど・・・
かわりに 超軽量級19センチクラスを、15頭も作っちゃった・・・ははは 此の根性!!
勿論 15日から始まる県庁展「群馬県ウッドクラフト作家協会」20周年記念展(通常の展示も
並行して行う~スペースは 何時もの2倍、群馬県県庁一階ロビーにて 20日まで)が 目標。
今迄に無い作り物は ドッカーンとつくって~~見てもらわないと勿体ない
・・・それ一途で作ってきたもの・・・。

ずっと雨が続いた~~そんな日 家の庭で コレを見つけた!!
彼らは命を懸けて コンナもの作る。 どんな華やかなイルミネーションにも驚かない僕も
此れには まいった。 「自然力」の魅力探しが やっぱり始まりそう「超ラッキー魅力」
・・・・・むふふ

これまでに 大小19頭の足長木馬を作ってきた・・・。 右手をフルに使うがそれ以上に左手が
働く。 押さえる力、持ち上げてそのまま支える力~~が 130センチが終わったところで~~
とうとう抜けてしまった・・・故に、材料取りが終わった170センチはお預けで~~それに取ってある
時間で 19センチを15頭作った~~ははは(画面下の~木枠は、橇作り用の治具・・・
15頭目に取り掛かるまえに記念にパチリ)

ついに ついに 1,7mの超大型は作れなかったが~~その代り、19センチが15頭も増えた。
大が2頭 その下が2頭、3頭、5頭、7頭~~一番小さいのが 15頭・・・〆て34頭
14日搬入のクラフト展に持ち込む~~ドキドキ(勿論 他の作品も・・・)

9日(木曜日) 嬉しいプレゼントが2個 同時にヤッテきた!! ムスメとマゴムスメが「ジジに
此れがいい」と 本屋さんで見つけた「MAPS絵本」(新聞で見て買うか買わないか迷ってた・・・)
「79歳の誕生日に」って(日にちは一寸ずれたが・・・)
もう一つは 掛川の友達が、僕のブログで 次のイラストで始まると知って~~プラモデルを組んで
送ってきた(ホンダのレーシングマシーン RC166・・・未だかかってないがレイアウトは出来てる)

ヨクデキテル~~~カウルが透明で、エンジンが しっかり見える!! バイクの一番の魅力は
此のエンジンに有りで・・工場レーサーとなると殆ど見ることが出来ない・・・。
僕はラッキーなことに 其れをイラストで表現することに成り~~其の魔力が視力まで
持ってきてくれた(様な気がする・・・むふふ)・・・。

木工でひっくり返っている間にも オールドタイマー誌の表紙絵を仕上げ~~今日 宅急便に
乗せることができ・・・ホッ(えらいな~~~むふふ) 取材は今年の春に済ませてあったので
助かった・・・。 バックの樹木は冬だったけど、夏らしく変えた~~イラストはこういうことが出来る
・・・・・むほほほ
僕の足長木馬には ちょっとした秘密が有る・・・。 乗って遊ぶのでなく 乗らないで
遊べる工夫をした~~今回は未だ序の口~~まだまだ面白くなりそう・・・。
大小いろいろ作る事からそんなのが見えて来る~~今回は材料が栗に決められたことから
始まった~~新しいジャンルがひょっとして生まれるかも・・・。
勿論 15日から始まる県庁展「群馬県ウッドクラフト作家協会」20周年記念展(通常の展示も
並行して行う~スペースは 何時もの2倍、群馬県県庁一階ロビーにて 20日まで)が 目標。
今迄に無い作り物は ドッカーンとつくって~~見てもらわないと勿体ない
・・・それ一途で作ってきたもの・・・。

ずっと雨が続いた~~そんな日 家の庭で コレを見つけた!!
彼らは命を懸けて コンナもの作る。 どんな華やかなイルミネーションにも驚かない僕も
此れには まいった。 「自然力」の魅力探しが やっぱり始まりそう「超ラッキー魅力」
・・・・・むふふ

これまでに 大小19頭の足長木馬を作ってきた・・・。 右手をフルに使うがそれ以上に左手が
働く。 押さえる力、持ち上げてそのまま支える力~~が 130センチが終わったところで~~
とうとう抜けてしまった・・・故に、材料取りが終わった170センチはお預けで~~それに取ってある
時間で 19センチを15頭作った~~ははは(画面下の~木枠は、橇作り用の治具・・・
15頭目に取り掛かるまえに記念にパチリ)

ついに ついに 1,7mの超大型は作れなかったが~~その代り、19センチが15頭も増えた。
大が2頭 その下が2頭、3頭、5頭、7頭~~一番小さいのが 15頭・・・〆て34頭
14日搬入のクラフト展に持ち込む~~ドキドキ(勿論 他の作品も・・・)

9日(木曜日) 嬉しいプレゼントが2個 同時にヤッテきた!! ムスメとマゴムスメが「ジジに
此れがいい」と 本屋さんで見つけた「MAPS絵本」(新聞で見て買うか買わないか迷ってた・・・)
「79歳の誕生日に」って(日にちは一寸ずれたが・・・)
もう一つは 掛川の友達が、僕のブログで 次のイラストで始まると知って~~プラモデルを組んで
送ってきた(ホンダのレーシングマシーン RC166・・・未だかかってないがレイアウトは出来てる)

ヨクデキテル~~~カウルが透明で、エンジンが しっかり見える!! バイクの一番の魅力は
此のエンジンに有りで・・工場レーサーとなると殆ど見ることが出来ない・・・。
僕はラッキーなことに 其れをイラストで表現することに成り~~其の魔力が視力まで
持ってきてくれた(様な気がする・・・むふふ)・・・。

木工でひっくり返っている間にも オールドタイマー誌の表紙絵を仕上げ~~今日 宅急便に
乗せることができ・・・ホッ(えらいな~~~むふふ) 取材は今年の春に済ませてあったので
助かった・・・。 バックの樹木は冬だったけど、夏らしく変えた~~イラストはこういうことが出来る
・・・・・むほほほ
僕の足長木馬には ちょっとした秘密が有る・・・。 乗って遊ぶのでなく 乗らないで
遊べる工夫をした~~今回は未だ序の口~~まだまだ面白くなりそう・・・。
大小いろいろ作る事からそんなのが見えて来る~~今回は材料が栗に決められたことから
始まった~~新しいジャンルがひょっとして生まれるかも・・・。
スポンサーサイト