fc2ブログ

ワ~~   コレハ コレハ・・・・・

今月 送られてきた 「子供の科学」10月号は、スゴイ! 90周年記念号・・・

付録に 創刊の1924年(大正13年)から90年間に 「子供の科学」が扱った「子科」らしい話題が
詰め込まれたポスターが 付いている。   
表紙も 18冊分(1080冊の中から選ばれた!)その中に・・・
僕の作った模型の 写真が載った表紙が出てる・・・・・ワ~~1958年1月号だ!!!


僕は1956年・・・
僕は1956年(昭和31年)8月号から・・・(19歳!)  「模型〇〇の作り方」の連載を 約30年・・・
(単行本もある・・・)終わってからも本誌が 送られてきてる・・・凄いことだ・・・・・。
                           58年間・・・696冊

其の1958年・・・
・・・その「1958年 1月号」が 此れ。   56年前に作った僕の模型、見れば直ぐ分る、 僕らしさは
此のころから やっぱり有った。
    其のころの僕は まだ学生、 詰襟の学生服で 神田錦町のビルにある 編集部に通ってた・・・。
          ずいぶん 鍛えてもらった と 今 しみじみ・・・・・

此れが 初めての・・・
此れが 初めての原稿が載った号(僕のファイルから・・・その表紙と 折込・・・)
いきなり折込ページを任された・・・表が青写真の設計図、裏面(折り曲げた部分)が作り方の説明
・・・左端に完成写真が見える・・・。
    作るものを考え、設計して作り、組み立て図と説明文を書いて出来上がり・・・全部 1人でやる
    今も同じ・・・僕の表現力は 此のころからか~~模型飛行機作りの趣味が・・・むふふ

時計を今に戻して・・・
時計を今に・・戻して・・  自転車野郎の人形作りがなかなか・・・
    作っている内に 実写気分が入り込み~~こんな大きなボデイは 重すぎる・・と 前後を詰めたり
    2人乗りならいけるかな? と 改良したり・・・僕の発想は こういう乗りで どんどん膨らむ・・・。

そうと分かっているいるので・・・
そうと分かっているので、足の部分だけ 先に量産    アレアレ?膝上32個 16人分、膝下・・・
38個 19人分・・・むふふ     何時もの事だけど~~こういう事しょっちゅう~~むふふ

そうそう・・・
そうそう 自分解放作戦の も一つ、 天気の良い土曜日は軽トラで 握り飯もって二人で・・
赤城山腹の昼飯が最高!  2キロ走れば迷子が出来て・・・目の前が榛名山で~~むふふ


     僕の子供のころ 10歳上の兄が読んでいたのか・・・「子供の科学」が 何時もあった・・・。
     其のころの折込は、実機縮小のゴム動力の模型飛行機が主 その記事が楽しみで~~
     中学生の終わりのころは・・・自分で設計して 作っていた・・・。

     町に 模型(飛行機)屋さんが 1軒あり、その おじさん(小柄で優しくて・・・僕の事コーチャン
     コーチャン と呼んでくれて・・・)の 天才的技術にあこがれて~~毎日通った・・・。
                   この出会いがなかったら・・・僕は 何を していたかな・・・・・






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR