fc2ブログ

A型インフルエンザにやられた、 この忙しい時に・・・

内の奥さんが 先月28日頃から怪しくなって・・僕は4月1日(エイプリルフール)に お医者に
間違いない と言われた。   此のところ ちょっとかなりガンバッテタから・・・ この際だエイ・・

「寝ないと損損」と その前後3日間~~ひたすら眠ってたからか・・元気 日に日に戻ってきた・・
                     ああ良かった・・・(マスク暫く忘れるなよ~~)


4月4日・・・
4月4日   ヒヤ~~出た出た 僕が描いた「僕」と僕の作った「バイク」と が・・バイク誌の表紙に
載った!!!ついについに。 こういう事って 中々有りそうで無い。  上手く描けてもそうでなくても
一番 抵抗があるのは僕・・だと解った。
    (左の本 其のちょっと前に買った・・病気上がりにもう一度読んだ~~効くね~~)

・・・は ともかく
・・・は ともかく、 16~19P のカラーページにも僕のこと書かれている・・・。
30年もっと前に作った(デザインしたが 作るのはもっぱら手伝い)僕の唯一の改造バイク。
    此のページのタイトルがいい 「昔も今も創作少年」むふふ・・  77歳の僕の事らしい・・

それで 4月4日
それで4月4日  少し元気になった所で宿題工作・・。一番神経を使う 車軸の穴開け・・・
此の模型自動車の車軸は3ミリ 車軸穴は4ミリで~~1センチ厚の板の 微妙な位置に開ける。
    4ミリの穴に 3ミリの車軸は1ミリの遊びがあり・・・電池のスッチを入れて自動車を下に
    置くと、回っているモーターのシャフトが車輪に触れて走り出す~~
               ・・・持ち上げると空転・・新案??クラッチ機構~~付き むふふ

正確な穴位置が・・・
正確な穴位置が欲しいので こんな金具(昔の模型の部品)を使って 治具を作った。  穴の位置は
これで間違わないが~~木の材料の厄介なところは・・木目次第でドリルの先が流れる。
    その為 案内の穴を3ミリで開け、4ミリに広げるのは 目測で~~追加工をする・・僕には
    この方が安心、  ワカンナイコト言ってるが~これ 木の一番に気を使うところ・・・

やれやれ・・・
やれやれ  800枚が終わった・・・のは、4月5日 夕方・・・
                 僕も 結構 ねばる・・・むふふ

4月6日・・・
4月6日 日曜日、朝6時10分の榛名山・・・いい朝だ~~~
    バイクは 今日は 止めにしとこ・・・    Aインフルのおかげで筋力が落ちてる・・・
    やっぱり 「乗せてもらう」んじゃなく 「乗って来たい」から・・・


    先々週からジム3回と 歩き(犬が死んでから1人で歩いてる)が1週間 ブランクになった。
    何処か力が入らない筋肉???たったの10日間で こんなに弱くなってる^信じられない・・
    
    背中に腕に腰に膝に足首に・・・やっぱり1日1日が大事だったって・・今更ながら むふふ
                      榛名山に誓って 今日は いい事 書いちゃった・・・むはは
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR