スゴイ スゴイ・・・!!
僕の持ってる木工機械のおかげで~板や棒材を自由に作れる。 欲しい厚さ太さに思うように取れて
もちろん模型工作サイズだが・・・。 製材所に行くと それが桁違いにスゴイ・・・。
・・・機械って本当にスゴイ。 僕は何時も此処では子供に変わる・・・其処から出る端材も またスゴイ
・・・其れが又 僕の材料になるから~もうワクワクだ!!

大雪で進められなかった「宿題工作」開始。 この自動車の「800台分」の材料を揃えることに
なってる・・・あと 200足せば「1000」か~ウーン(又「1000個」に挑戦したいな・・・)

2月25日 手持ちの材料(12センチ角の米ヒバ材の端材~長さまちまち1メートル位・・)を板加工に
製材所に持ち込んだ・・15本。 欲しい8ミリ厚にするには 15ミリに先ず引いて、それをカンナ掛け
して 8ミリにする。 1本から8枚取れる計算・・・この機械が アッというまに板にしてくれる・・・
スゴイスゴイ・・・(以前にも 書いたけど・・・)

これ 両面カンナ削り機。 一回通ると・・15ミリが 8ミリになって出てくる・・スゴイスゴイ。全部で120枚
削って減った分 合わせて1本で56ミリ の15倍・・それが焼却炉へ直行~煙になる。 すごいすごい・・・

僕の手持ちの角材が、未だ半乾きだったのか、一晩立てかけておいた板が・・一部が反って来てる・・・
・・・仕上げのカンナを掛けてみたら 表面が荒れるし~~こりゃまずい!!

アーチスト大工の友達に電話して 知恵を借りた。 細い板を間に挟んで積み上げ、上から重しを乗せて~
一晩。明くる日 温風ヒーターで強制乾燥3時間・・ 「こんなものかな・・・?」試に削ってみた・・・
・・・使えそう(すごいすごいぞ ホットしたぞ・・・)

2月27日 材料取り開始。 800台分とは、左右必要だから 1600枚って事、スゴイスゴイ僕がやる・・
自分のねばり能力の久しぶりにチェックと来たね。 エンジン全開・・冬が終わった・・・。
板があって棒材があって 其れを切って組み合わせると 色んなものが出来る。 やっぱり楽しい。
物作りは 幾つになってもだ。 又「1000個」に挑戦かな??
・・・以前は3年かけた・・今度は6か月って・・・むふふ ワルクハナイネ
・・・これが 僕の 元気の元かも・・・
もちろん模型工作サイズだが・・・。 製材所に行くと それが桁違いにスゴイ・・・。
・・・機械って本当にスゴイ。 僕は何時も此処では子供に変わる・・・其処から出る端材も またスゴイ
・・・其れが又 僕の材料になるから~もうワクワクだ!!

大雪で進められなかった「宿題工作」開始。 この自動車の「800台分」の材料を揃えることに
なってる・・・あと 200足せば「1000」か~ウーン(又「1000個」に挑戦したいな・・・)

2月25日 手持ちの材料(12センチ角の米ヒバ材の端材~長さまちまち1メートル位・・)を板加工に
製材所に持ち込んだ・・15本。 欲しい8ミリ厚にするには 15ミリに先ず引いて、それをカンナ掛け
して 8ミリにする。 1本から8枚取れる計算・・・この機械が アッというまに板にしてくれる・・・
スゴイスゴイ・・・(以前にも 書いたけど・・・)

これ 両面カンナ削り機。 一回通ると・・15ミリが 8ミリになって出てくる・・スゴイスゴイ。全部で120枚
削って減った分 合わせて1本で56ミリ の15倍・・それが焼却炉へ直行~煙になる。 すごいすごい・・・

僕の手持ちの角材が、未だ半乾きだったのか、一晩立てかけておいた板が・・一部が反って来てる・・・
・・・仕上げのカンナを掛けてみたら 表面が荒れるし~~こりゃまずい!!

アーチスト大工の友達に電話して 知恵を借りた。 細い板を間に挟んで積み上げ、上から重しを乗せて~
一晩。明くる日 温風ヒーターで強制乾燥3時間・・ 「こんなものかな・・・?」試に削ってみた・・・
・・・使えそう(すごいすごいぞ ホットしたぞ・・・)

2月27日 材料取り開始。 800台分とは、左右必要だから 1600枚って事、スゴイスゴイ僕がやる・・
自分のねばり能力の久しぶりにチェックと来たね。 エンジン全開・・冬が終わった・・・。
板があって棒材があって 其れを切って組み合わせると 色んなものが出来る。 やっぱり楽しい。
物作りは 幾つになってもだ。 又「1000個」に挑戦かな??
・・・以前は3年かけた・・今度は6か月って・・・むふふ ワルクハナイネ
・・・これが 僕の 元気の元かも・・・
スポンサーサイト