ウーン ピコピコカー1000台! 作りたくなってきた~~~
同じ物1000台では 間違いなく飽きてしまう、ぜーんぶ違う形で・・・またまた ドキン・・・
21年前も 同じ事考えた。 実車1000台! 其れは無理だが 100台位なら資料は有る。
縮尺(大きさ)を 10種変えれば・・・と知恵を絞って、1/40~1/12、10種 決めた。
小サイズは形作りでいい・・中~大サイズになるほど、何か欲しい・・・
椅子が有ってエンジンが付いていて、ドアが開いてボンネットを開けて・・ガソリンタンクも有りで
・・と おまけが増えて~作るのが楽しくなった・・・。

ピコピコカーは 僕好みの形にしよう・・スケッチは 今40台くらい・・100台もいろいろ・・こりゃ
大変だ・・・それが1000台だぞ~~~どうする・・・?
そんな落書きスケッチは、コピー用紙(A4)の裏がもっぱら・・・貯まると製本する。
今 43冊目、25年分 積み上げると 1m 凄い。其れまではスクラップブックだった・・・
困った時 パラパラ見る・・むふふ~~これこれこれが有った・・楽しく悩むのがいいかな?

ちょっと余談、 21年前の1000台には車輪が無い、時間切れで 個展の日が来てしまった・・・
で・・堂々とボデイだけ並べた これが良かったなんて アートしてた・・・???らしい
・・・ピコピコカーは車輪が無いとピコピコしない・・・なので 車輪から作る事にして・・・
今まで 材料の板にコンパスで円を書き、ドリルでシャフトの穴をあける手順。
今回 それを同時にと考え・・・やれた!おみごと・・・これだけでも時間がかなり短縮出来る。

車輪は車輪らしく・・リムの形に凹み加工(へ~こんな事で出来るんだ・・) それから1個ずつ
木工ミシンで切り離す。 とりあえず 100台分の 400個。
板にひび割れが隠れているので、その分 余分に作っておく・・・。

出来た荒作りの車輪を4個ずつ 3ミリビスに通してナットで止める。 此れをドリルでくわえ、
ベルトサンダーに押し当て 両方回して、輪郭線まで一気に削る・・ほんの5秒・・・。
削りすぎて小さくなったやつも「いいからいいから」使う 「しゃこたん」になって中々イケル
・・・ははは

出来上がった車輪を 紅茶の空き箱(目の前に有ったから・・)に並べる・・このときが楽しい。
・・・まるで 僕の宝石箱だ。 数えてみたらその数 542!! 133台分
この調子なら 1000台分も近じか何となく 行けそう・・・むふふ

此のところ 雨の日が多くてウンザリ・・・の最中の 24日朝 5時46分 曇天の合間に一瞬
雲が切れ・・朝焼けの空、その光が工房に飛び込んできて ワーー 部屋の中真っ赤!こんなの初めて
・・・・・ちょっと 見て見て・・・(・・むふふ)
昨日の日曜日、台風が逸れて 絶好のバイク日和
午前中に 友人の陶芸展(魚を創ってる・・楽しそう)に出かけ、午後 久しぶりのツーリング
の前に・・・木工室で、木の粉いっぱい被って可哀相なバイクを 作品部屋に移動、 水洗いして
ざっと 汚れを取って、さて・・・体力使い果たした~~~あきらめた
・・・実はむふふ 水曜日に ツーリングに 久しぶりに誘われてる・・ 気になるエンジンは
1ヶ月ぶりに スンナリかかってくれたので・・これなら安心
榛名山を 林道で一周・・そんなルートがあるそうで、此れが愉しみで実は・・・
21年前も 同じ事考えた。 実車1000台! 其れは無理だが 100台位なら資料は有る。
縮尺(大きさ)を 10種変えれば・・・と知恵を絞って、1/40~1/12、10種 決めた。
小サイズは形作りでいい・・中~大サイズになるほど、何か欲しい・・・
椅子が有ってエンジンが付いていて、ドアが開いてボンネットを開けて・・ガソリンタンクも有りで
・・と おまけが増えて~作るのが楽しくなった・・・。

ピコピコカーは 僕好みの形にしよう・・スケッチは 今40台くらい・・100台もいろいろ・・こりゃ
大変だ・・・それが1000台だぞ~~~どうする・・・?
そんな落書きスケッチは、コピー用紙(A4)の裏がもっぱら・・・貯まると製本する。
今 43冊目、25年分 積み上げると 1m 凄い。其れまではスクラップブックだった・・・
困った時 パラパラ見る・・むふふ~~これこれこれが有った・・楽しく悩むのがいいかな?

ちょっと余談、 21年前の1000台には車輪が無い、時間切れで 個展の日が来てしまった・・・
で・・堂々とボデイだけ並べた これが良かったなんて アートしてた・・・???らしい
・・・ピコピコカーは車輪が無いとピコピコしない・・・なので 車輪から作る事にして・・・
今まで 材料の板にコンパスで円を書き、ドリルでシャフトの穴をあける手順。
今回 それを同時にと考え・・・やれた!おみごと・・・これだけでも時間がかなり短縮出来る。

車輪は車輪らしく・・リムの形に凹み加工(へ~こんな事で出来るんだ・・) それから1個ずつ
木工ミシンで切り離す。 とりあえず 100台分の 400個。
板にひび割れが隠れているので、その分 余分に作っておく・・・。

出来た荒作りの車輪を4個ずつ 3ミリビスに通してナットで止める。 此れをドリルでくわえ、
ベルトサンダーに押し当て 両方回して、輪郭線まで一気に削る・・ほんの5秒・・・。
削りすぎて小さくなったやつも「いいからいいから」使う 「しゃこたん」になって中々イケル
・・・ははは

出来上がった車輪を 紅茶の空き箱(目の前に有ったから・・)に並べる・・このときが楽しい。
・・・まるで 僕の宝石箱だ。 数えてみたらその数 542!! 133台分
この調子なら 1000台分も近じか何となく 行けそう・・・むふふ

此のところ 雨の日が多くてウンザリ・・・の最中の 24日朝 5時46分 曇天の合間に一瞬
雲が切れ・・朝焼けの空、その光が工房に飛び込んできて ワーー 部屋の中真っ赤!こんなの初めて
・・・・・ちょっと 見て見て・・・(・・むふふ)
昨日の日曜日、台風が逸れて 絶好のバイク日和
午前中に 友人の陶芸展(魚を創ってる・・楽しそう)に出かけ、午後 久しぶりのツーリング
の前に・・・木工室で、木の粉いっぱい被って可哀相なバイクを 作品部屋に移動、 水洗いして
ざっと 汚れを取って、さて・・・体力使い果たした~~~あきらめた
・・・実はむふふ 水曜日に ツーリングに 久しぶりに誘われてる・・ 気になるエンジンは
1ヶ月ぶりに スンナリかかってくれたので・・これなら安心
榛名山を 林道で一周・・そんなルートがあるそうで、此れが愉しみで実は・・・
スポンサーサイト