子供の頃 我が家に科学雑誌「ポピュラーサイエンス」があってさ・・・
アメリカの雑誌で、いろいろな工作記事が魅力。日本語版が出ていて 父が購読していた。
僕は ナイフとキリとペンチなのに、向こうは 夢のような電動工具が揃ってる・・・
その頃 我が家に足でこぐ自転車が一台・・・有ればいい方だったのに、向こうはエンジンつきの
大きな自動車が一家に一台以上有って・・・ワハハ 今の日本がそうだけど~ポピュラーサイエンス
の様な本の 無いのが寂しい。
自分で作って 出来上がった時の喜びと 途中の苦労がいいので 僕は今も続いてる~わははは

本気で木工を始めたのが 25年前(その前は いわゆる模型工作で・・・)そのとき買った100V
の帯ノコ(写真の右)が 去年とうとう動かなくなった。 ノコ刃を送る車輪のベアリングの焼きつき・・・
今年初めに それより一回り大型の中古が有ると話が来たので、下取りプラス4万円で 交換する事に
した(左がそれ やっぱり100V)。

僕の使ってる材料は、米ヒバの建材(12センチ角)の端材(写真 左に積み上げてある)で これを
帯ノコで、必要な厚さに引いて その後自動カンナで削って仕上げる。 そんなのが右の棚に・・・
大分 減ってる・・むふふ。
此のところ 製材工場から出る「スプルス」の端材に 幅の広い板で厚さいろいろが 手に
入るので(観覧車船や棚トラックは 此れが使えた)米ヒバ板は 補充してなかった・・・。

そろそろ又 米ヒバを使う気分になって来たところなので・・ラッキー~~ 早速テスト切り・・
スッゴーイ!! 12センチ角が サクサク切れる・・ 元の僕のでは 力不足、ゆっくり
押して(進み方1/3かな?)、あせると刃が材木に食い込んで機械が止まり・・・恐い
思い2度3度・・・。 今 フランスパンを切る感じ・・・ワハハ すごいすごい~~。

そいつが途中から 音が変わって・・・カタッカタッ・・が紛れ込んでる~~ナンジャイ!!
スイッチ切って調べてみたら、刃が半分ほど割れていた!ヤバイよこれ・・
予備 準備してなかった、で 今注文中・・馴染むまでいろいろあるな~やっぱり むふふ
電動機械は恐い、特に疲れているとき動かさない事にしてる・・年が年だし だ。

今 第二次計画(オーバーな事)ピコピコカー6種、また試作中・・100台目標!完全にはまってます。
ワハハ・・・動かすと 他も動くって~中々いいもんだ、もっともっと型新しく・・・1000台むふふ
頭の訓練に・・やってみるかな・・・

此のところ 本命の糸ノコ機(木工ミシン)の 刃のくわえが不調で しっかり締めても刃が抜けてしまう
・・部品 交換かも・・? とりあえず 以前に使っていた 小型卓上型で頑張ってる・・が 能力1/3
ふところ浅いので 大きな物に使えない・・・さてさて
自分の手が 道具になって、色んな物作っている内に・・それ以上に働く機械道具が加わって
あれから 50年か~~我ながら 続くな~凄いな~~ まだまだ終わりが無いし・・・
何と今 ポピュラーサイエンスしてるよ・・・ それで その後? どうするかな・・むふふ
わくわく競争とか わいわい工作オリンピック とか・・出来るといいなと思ってる・・
そんな事考えながら・・その内に 答え 見えてくる とのん気な事・・元気であればだ
わ~~今日はいい天気の日曜~~バイクだ~~ イエーイ・・元気であればだ むふふ
僕は ナイフとキリとペンチなのに、向こうは 夢のような電動工具が揃ってる・・・
その頃 我が家に足でこぐ自転車が一台・・・有ればいい方だったのに、向こうはエンジンつきの
大きな自動車が一家に一台以上有って・・・ワハハ 今の日本がそうだけど~ポピュラーサイエンス
の様な本の 無いのが寂しい。
自分で作って 出来上がった時の喜びと 途中の苦労がいいので 僕は今も続いてる~わははは

本気で木工を始めたのが 25年前(その前は いわゆる模型工作で・・・)そのとき買った100V
の帯ノコ(写真の右)が 去年とうとう動かなくなった。 ノコ刃を送る車輪のベアリングの焼きつき・・・
今年初めに それより一回り大型の中古が有ると話が来たので、下取りプラス4万円で 交換する事に
した(左がそれ やっぱり100V)。

僕の使ってる材料は、米ヒバの建材(12センチ角)の端材(写真 左に積み上げてある)で これを
帯ノコで、必要な厚さに引いて その後自動カンナで削って仕上げる。 そんなのが右の棚に・・・
大分 減ってる・・むふふ。
此のところ 製材工場から出る「スプルス」の端材に 幅の広い板で厚さいろいろが 手に
入るので(観覧車船や棚トラックは 此れが使えた)米ヒバ板は 補充してなかった・・・。

そろそろ又 米ヒバを使う気分になって来たところなので・・ラッキー~~ 早速テスト切り・・
スッゴーイ!! 12センチ角が サクサク切れる・・ 元の僕のでは 力不足、ゆっくり
押して(進み方1/3かな?)、あせると刃が材木に食い込んで機械が止まり・・・恐い
思い2度3度・・・。 今 フランスパンを切る感じ・・・ワハハ すごいすごい~~。

そいつが途中から 音が変わって・・・カタッカタッ・・が紛れ込んでる~~ナンジャイ!!
スイッチ切って調べてみたら、刃が半分ほど割れていた!ヤバイよこれ・・
予備 準備してなかった、で 今注文中・・馴染むまでいろいろあるな~やっぱり むふふ
電動機械は恐い、特に疲れているとき動かさない事にしてる・・年が年だし だ。

今 第二次計画(オーバーな事)ピコピコカー6種、また試作中・・100台目標!完全にはまってます。
ワハハ・・・動かすと 他も動くって~中々いいもんだ、もっともっと型新しく・・・1000台むふふ
頭の訓練に・・やってみるかな・・・

此のところ 本命の糸ノコ機(木工ミシン)の 刃のくわえが不調で しっかり締めても刃が抜けてしまう
・・部品 交換かも・・? とりあえず 以前に使っていた 小型卓上型で頑張ってる・・が 能力1/3
ふところ浅いので 大きな物に使えない・・・さてさて
自分の手が 道具になって、色んな物作っている内に・・それ以上に働く機械道具が加わって
あれから 50年か~~我ながら 続くな~凄いな~~ まだまだ終わりが無いし・・・
何と今 ポピュラーサイエンスしてるよ・・・ それで その後? どうするかな・・むふふ
わくわく競争とか わいわい工作オリンピック とか・・出来るといいなと思ってる・・
そんな事考えながら・・その内に 答え 見えてくる とのん気な事・・元気であればだ
わ~~今日はいい天気の日曜~~バイクだ~~ イエーイ・・元気であればだ むふふ
スポンサーサイト