ゼッケンプレートのレタリング失敗談始まり~~~むふふ
模型の宿題工作で アクリルスプレーカラーは使い慣れている・・・。
其れなのに すっかり忘れていた、木は塗料を吸い込む・・・アルミのゼッケンには其れがない・・・。
作業机に広げた新聞紙の~広げきれずになっていたのが原因~塗料が低い方に流れ「溜り」が出来た・・・。
・・・白で吹いての先ずの失敗・・・。 やれやれシンナーで拭き取り~~広さのある床に もう一度新聞紙
を広げて吹いた・・・ヤッ!!スプレーの風が周りの木の粉を呼び込んだらしい~~ブツブツが乗ってる~~
マイッタナ~~又失敗 「黄色にするか・・・?」それで黄色に切り替えたのだ・・・むふふ

4月13日 「観覧車付き豪華客船型飾り棚」のメンテナンス開始(ツイン軸無し観覧車はまだ途中・・・
色々あってこうなる・・・)。 コイツのゴンドラを吊るすエル型アングルはベニヤ制・・・初め 細い板に
切り込みを入れて組んだが、此れが強度不足でベニヤになった~~がこんなに壊れてる・・・ベニヤも
駄目!! さてどうしよう?~~それにもう少し華やかに演出したいし・・時間タップリの今から考えて
・・・って訳・・・。

14日 マスキングテープを全体に貼り、ナンバー「60」を カッターナイフで慎重に切り抜いた・・・。
右上の小瓶のカラーと細筆は、奴が置いて行ったもの~~これでやってくれ・・って事だ。 色も赤と
青と黒と白と・・・薄め液が入っている・・・「むふふ わかってないね・・・」

黄地には黒文字より青が合いそう・・・と 青を吹いて しっかり乾いたところでテープを剥がす・・・。
「・・・いいじゃないか~~!!」早速「出来たぞ~~」と電話 「アノ~~ 上下ちゃんとしてくれた?
ポンチ印のある方が上だよ・・・」 直ぐ確かめたら2枚とも逆 しかも裏に塗っていた~ひや~すっかり
忘れてた~~またまた失敗!!!!!

ドジ3回・・・消すのが惜しくって~~そのまま裏返し 再度挑戦・・・ヤツの注文の・・僕のサインも入れてやれ!
・・・だ(ついでに裏の失敗作にもサインを入れた・・むふふ) 両面サイン入りゼッケン って聞いたことが
無い・・・これで又話題を一つ提供~~歴史に残る~~むひひ・・・

16日 500ccで 今年のやっと初乗り・・・すっかり春だ・・・。 桜が散って菜の花が盛り・・・やっぱり
今年は 此の紫の草花に 妙にひかれる~~それでパチリ・・・。 本日走行34キロ 1時間・・・。

21日 日本一周号の交換部品がやっと来た・・・。 3月4日に注文~~35年前のパーツがはるばる
ドイツからやって来た・・・フロントフオークのオイルシールと、プッシュロッドのオイルシールとオーリングと
キャブのパッキンと~~時間がかかったが~~「ナイ」と返事がないのは「アル」ということだと教えられた
・・・凄い事だ・・・。
此れで800のメンテナンスにかかれる・・・。大宮の友人に電話「5月にどう・・・?」で決まり・・・
が・・・翌22に日に電話で~~今月26日にやろうよ・・って事になった・・・。
25日 「群馬県ウッドクラフト作家協会」の総会がある(僕会長さん・・・)、忙しくなってきたぞ~~
でもしかし 何となく 日本一周に一歩地被いた感じがする。 熊本地震で 来年に延期を
考えていたのだが・・・ 走ろう!!!
其れなのに すっかり忘れていた、木は塗料を吸い込む・・・アルミのゼッケンには其れがない・・・。
作業机に広げた新聞紙の~広げきれずになっていたのが原因~塗料が低い方に流れ「溜り」が出来た・・・。
・・・白で吹いての先ずの失敗・・・。 やれやれシンナーで拭き取り~~広さのある床に もう一度新聞紙
を広げて吹いた・・・ヤッ!!スプレーの風が周りの木の粉を呼び込んだらしい~~ブツブツが乗ってる~~
マイッタナ~~又失敗 「黄色にするか・・・?」それで黄色に切り替えたのだ・・・むふふ

4月13日 「観覧車付き豪華客船型飾り棚」のメンテナンス開始(ツイン軸無し観覧車はまだ途中・・・
色々あってこうなる・・・)。 コイツのゴンドラを吊るすエル型アングルはベニヤ制・・・初め 細い板に
切り込みを入れて組んだが、此れが強度不足でベニヤになった~~がこんなに壊れてる・・・ベニヤも
駄目!! さてどうしよう?~~それにもう少し華やかに演出したいし・・時間タップリの今から考えて
・・・って訳・・・。

14日 マスキングテープを全体に貼り、ナンバー「60」を カッターナイフで慎重に切り抜いた・・・。
右上の小瓶のカラーと細筆は、奴が置いて行ったもの~~これでやってくれ・・って事だ。 色も赤と
青と黒と白と・・・薄め液が入っている・・・「むふふ わかってないね・・・」

黄地には黒文字より青が合いそう・・・と 青を吹いて しっかり乾いたところでテープを剥がす・・・。
「・・・いいじゃないか~~!!」早速「出来たぞ~~」と電話 「アノ~~ 上下ちゃんとしてくれた?
ポンチ印のある方が上だよ・・・」 直ぐ確かめたら2枚とも逆 しかも裏に塗っていた~ひや~すっかり
忘れてた~~またまた失敗!!!!!

ドジ3回・・・消すのが惜しくって~~そのまま裏返し 再度挑戦・・・ヤツの注文の・・僕のサインも入れてやれ!
・・・だ(ついでに裏の失敗作にもサインを入れた・・むふふ) 両面サイン入りゼッケン って聞いたことが
無い・・・これで又話題を一つ提供~~歴史に残る~~むひひ・・・

16日 500ccで 今年のやっと初乗り・・・すっかり春だ・・・。 桜が散って菜の花が盛り・・・やっぱり
今年は 此の紫の草花に 妙にひかれる~~それでパチリ・・・。 本日走行34キロ 1時間・・・。

21日 日本一周号の交換部品がやっと来た・・・。 3月4日に注文~~35年前のパーツがはるばる
ドイツからやって来た・・・フロントフオークのオイルシールと、プッシュロッドのオイルシールとオーリングと
キャブのパッキンと~~時間がかかったが~~「ナイ」と返事がないのは「アル」ということだと教えられた
・・・凄い事だ・・・。
此れで800のメンテナンスにかかれる・・・。大宮の友人に電話「5月にどう・・・?」で決まり・・・
が・・・翌22に日に電話で~~今月26日にやろうよ・・って事になった・・・。
25日 「群馬県ウッドクラフト作家協会」の総会がある(僕会長さん・・・)、忙しくなってきたぞ~~
でもしかし 何となく 日本一周に一歩地被いた感じがする。 熊本地震で 来年に延期を
考えていたのだが・・・ 走ろう!!!
スポンサーサイト