自分でスケッチしたものが 形になって動き出す・・・
本物では中々出来ないことが 自分工作なら僕にも出来る。 此れが僕がはまってる理由。
そんなのが1000個 2000個貯まるのが夢 で、知識が増えると 作るものが増える。
・・・・・歳に関係ない。 3000個貯まったら~~~自分のばかりのオモチャ箱にして・・・
そんな中で コーヒーを飲む・・・って ど~お??遊びに来る??

前々前々回まで続いていた自転車小僧は 練りこみ不足で・・・今 待機中(あの 軸無し観覧車は
2年半も かかった)。 ニューピコピコカーは ダブルアクション、 今 そっちの方に気が
入ってる(こういう事って まま有る・・・)。
此の インデイカーは ドライバーとエンジンフードが ピコピコ~~NO78 は、むふふ・・・
僕の歳、こういう事をさりげなく 紛れ込ませるのが楽しみで~~~。

ダブルアクションには ニコニコストーリーを 加味出来る。 其れには一寸大きめに作らないと
やっぱり 苦しい(右後方が 此れまでのピコピコ・・・の 大のサイズ)。
作りやすさ考えて此の位~~ウンいい感じ、このテーマ かなり広がりそうだぞ・・・むふふ

其れがエスカレート・・・もっとデカイの作りたくなって~~設計開始。
ボデイを1,5倍で ドライバーを小さく子供にしたら~~此れがニコッ!! 僕的味 100パーセント
・・・・早速 型紙 作って・・・・・

木取りして・・・と 一直線、迷いがないと~その早い事・・・。 此れの 1,5倍 2倍の 型紙も
作ってしまった。 コピー機があるから早い・・・・・処が 其れに合う板材が無くて~~ポキッ!!
板材作りからとなると・・・此れは無理、作品展のある桐生には無理~とても無理・・・
・・・・・アキラメタ。

10月25日 土曜日 東京の友達とその友達が~~僕の500より 一寸年式の新しい 600ccで
やって来た。 どれもピカピカ・・・3台とも サドルシート(ダブルシート型が多い~~このタイプ)で、
テールランプの小さいのが 我が500、やっぱり 一段古い感じがする~~やっぱり・・・
しかし 500はギヤ比が接近してるから・・・山道 結構良く走るな~~~(実感)

友達は 11時にやってきて 4時半までシャベリまくって・・・その間に1時間、赤城山腹を走りまくって
・・・十分に満足して・・・秋は日の落ちるのが早いからねと、帰ってった・・・。
エンジン始動は勿論キック(セルが無い) キックアームは車体の左にあって横踏みで
コツがいる。 後ろのステップに右足乗せて、 左足でキックする(僕はステップ使わず
~~右足でキック~~何時もは2回目にかかるのに、この日は10回・・・息が切れた
・・・・・ははは)。
・・・同じ600なのに クランクケースの前部の形が違うし・・タンクの後方の下にあるエア
クリーナーの 形が違う~~そんなのがアチコチに、それで年式が見えるらしい(僕はそこまで
知識がない~~さすがさすがだ・・・)。 話は だから バイクのある外がいい・・・。
・・・コーヒーも 飲まずに~~~むふふ
そんなのが1000個 2000個貯まるのが夢 で、知識が増えると 作るものが増える。
・・・・・歳に関係ない。 3000個貯まったら~~~自分のばかりのオモチャ箱にして・・・
そんな中で コーヒーを飲む・・・って ど~お??遊びに来る??

前々前々回まで続いていた自転車小僧は 練りこみ不足で・・・今 待機中(あの 軸無し観覧車は
2年半も かかった)。 ニューピコピコカーは ダブルアクション、 今 そっちの方に気が
入ってる(こういう事って まま有る・・・)。
此の インデイカーは ドライバーとエンジンフードが ピコピコ~~NO78 は、むふふ・・・
僕の歳、こういう事をさりげなく 紛れ込ませるのが楽しみで~~~。

ダブルアクションには ニコニコストーリーを 加味出来る。 其れには一寸大きめに作らないと
やっぱり 苦しい(右後方が 此れまでのピコピコ・・・の 大のサイズ)。
作りやすさ考えて此の位~~ウンいい感じ、このテーマ かなり広がりそうだぞ・・・むふふ

其れがエスカレート・・・もっとデカイの作りたくなって~~設計開始。
ボデイを1,5倍で ドライバーを小さく子供にしたら~~此れがニコッ!! 僕的味 100パーセント
・・・・早速 型紙 作って・・・・・

木取りして・・・と 一直線、迷いがないと~その早い事・・・。 此れの 1,5倍 2倍の 型紙も
作ってしまった。 コピー機があるから早い・・・・・処が 其れに合う板材が無くて~~ポキッ!!
板材作りからとなると・・・此れは無理、作品展のある桐生には無理~とても無理・・・
・・・・・アキラメタ。

10月25日 土曜日 東京の友達とその友達が~~僕の500より 一寸年式の新しい 600ccで
やって来た。 どれもピカピカ・・・3台とも サドルシート(ダブルシート型が多い~~このタイプ)で、
テールランプの小さいのが 我が500、やっぱり 一段古い感じがする~~やっぱり・・・
しかし 500はギヤ比が接近してるから・・・山道 結構良く走るな~~~(実感)

友達は 11時にやってきて 4時半までシャベリまくって・・・その間に1時間、赤城山腹を走りまくって
・・・十分に満足して・・・秋は日の落ちるのが早いからねと、帰ってった・・・。
エンジン始動は勿論キック(セルが無い) キックアームは車体の左にあって横踏みで
コツがいる。 後ろのステップに右足乗せて、 左足でキックする(僕はステップ使わず
~~右足でキック~~何時もは2回目にかかるのに、この日は10回・・・息が切れた
・・・・・ははは)。
・・・同じ600なのに クランクケースの前部の形が違うし・・タンクの後方の下にあるエア
クリーナーの 形が違う~~そんなのがアチコチに、それで年式が見えるらしい(僕はそこまで
知識がない~~さすがさすがだ・・・)。 話は だから バイクのある外がいい・・・。
・・・コーヒーも 飲まずに~~~むふふ
スポンサーサイト