fc2ブログ

23日は 僕の村(町に名は変わったけど・・・)の 秋祭り

「運が良かった~~雨降らないで~」 毎年この日 必ず夕立に会うそうなので・・・
村(町)の祭りは 皆んなで準備。 演芸の舞台も皆んなで作る・・その材料は近くの山から皆んなで
取ってきて・・・     
7年前に僕に 組長役が回って来て~~手伝った。   手作りの祭りは その時初めて・・・
           こんないいもの知らなかった。  「いいな~~村人になれて良かった~~」


午後3時から・・・
午後の3時から神社の境内で 神輿の準備。   右の蔵からお出まし願って・・通した担ぎ棒に
神輿を綱でガッチリ 四方を固める・・・
   この綱は後で 希望者に 500円だったかな?・・・・・1本 持ってる  むふふ・・・
   左端は 樹齢800年の欅(県指定の天然記念物)

お神酒が・・・
お神酒が配られて、体が熱くなったところで・・・あばれ神輿が始まる・・・。
担ぎ手が(最近 少なくなった・・・)が 飛んで跳ねて神輿を揉みながら ぐるぐる駆け回る
     「イイナ~~  飛び入り! 僕には無理 だけど~~やりたいな~~ダメかな~~」

300メートルほど・・・
300メートルほど離れたところに 祭会場があり・・・其処まで移動する(僕の組長だったころ 
村中を駆け回って 其れからだったのに・・・)
国道353の十字路で 通行の車を待たせて 又 一揉み・・・「気分いいだろな~~~」

祭会場は・・・
祭会場は、村(町)の集会場。 すでに屋台が並び、お祭り気分が始まってる・・・。
5時から 我が村人(町人)の演芸会が始まって10時まで・・・  それから 神輿が境内に戻り・・・
綱を解き・・蔵に納めて 終わる・・・。   僕は今年 小組長で お手伝い(何もしないけど・・・ははは)

29日・・・
29日、 此のところずーっと雨だったのに 珍しく今日 晴れ間が覗いて・・・こういう時は800がいい!!
5分も走れば こんないい道が えんえん続く(空っ風街道)~~駆け上って駆け下って曲がりくねって
赤城山の中腹をひとっ走り・・・・・       「ア~~~スッキリ~~」

思いっきり走って・・・
思いっきり走って(30分ほど)帰路、ちょっと脇道に入って・・・今 緑一色の田んぼの中走って・・・
ホラ あの白いビニールハウスの向こうに我が家が(見えないけど・・・)ある・・・。
    とろとろ流しながら・・「おお牧場はみどり~~」  あっ ちょっと違うけど・・・むふふ
                         ・・・霞んで見えるのは榛名山・・・


    ウーン  「30分走り」が 病み付きになりそう・・・
    フイ っと飛び出して スッ と帰ってくる・・・3時のおやつの後に これはいい・・・




スポンサーサイト



プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR