fc2ブログ

突然です あの「軸無観覧車」が、群馬テレビの「技に迫る」に出る事に・・

・・・・・なった。   放送は 2月最後の水曜日。夜10時からの 30分番組です。
今 目下「自分の夢作り中」ということで 取り上げられたのかな・・・?ドキリ でも嬉しい・・・
    オマケがあって・・2月5日(火)午後8時からの「ニュースeye8」に 生中継で10分程
    僕への取材が ニュースの間に流れる事になってる。 ナントもナントも・・むふふ・・ですね。 


1月18日 あのサイドカーの・・・
1月18日、あのサイドカーの 500台分の材料 3種で合計1500枚の、切り抜き完了。
穴あけとか 仕上げとか、まだ有るが~取りあえず・・終わった。
    手前の2個の 段ボール箱は、その 残材。  子供達の「自由工作」にいい と・・・
    あの アーチスト大工の友達が いそいそと持ってった。 僕も同じ考えだ・・型に
    はまらない物で遊びを作るのは、子供が絶対上手い。こんな材料 めったに出ないからね・・
                 
1月19日 突然 閃いた・・・
1月19日、突然閃いた!  バイクの日本一周より 「リノのエアレース」がいい!
カメラマンの友達が もう14回 もっと通ってこんな写真集出してる・・。 以前から思ってきた・・
行きたい・・イラスト描きたいな~~久しぶりにその気になって来たぞ~~
    ・・・ずっと誘われてきたし・・直ぐ電話! 日本一周の予算で行ける?「お釣りが出るよ」と
    返ってきた・・・むふふ・・・

1月22日 「技に迫る」は・・・「技に迫る」は 作ってる所を見せる番組。  最終打合わせで、軸無観覧車の 製作手順を取り上げる事に
なり、2月1日と4日 の2回、朝から夜まで取材がある・・と決まった。ははは・・・
    30分の中で 作り始めてから完成まで、早速その手順をスケッチしてまとめたら・・これは大変だ~~
    今から作るなんて とっても無理だ!作戦練らなくっちゃ・・なくちゃ・・・・・

1月25日 今でも・・・
1月25日、今も この大きな「わ」の作り方を 聴かれる事がある。
    これは、三日月型の板8枚をつないで輪にした物・つなぎめを 少しずつずらして
    3枚貼り合わせ出来上がり・・・。ベニヤ板の理屈・・板は24枚使う。
                          ・・・切り出し 完了・・・

これの 組立冶具にも・・・
此れの 組立冶具も 考えた。 「傘の骨型・自在冶具」・・なんて命名。
    同じ長さの骨を広げると、先端は正確な「円」を描く。 ここに取り付けたビスに
    三日月型の板を沿わせ・・3枚づつ・・7センチずらして組んでいく。 接着剤は
    木工用ボンド、乾くまで クランプでしっかり止めておく・・・。

この冶具の 中心の・・・
・・この冶具は、中心の軸穴を 位置を変え、幾つも開けてある。  1個の冶具でいろいろの
大きさの「輪」が 此れで作れる。・・一般に工作の決め手は 冶具の工夫にありです・・むふふ
    奥にある輪は、以前の作。腕慣れ用に 余分に作る。  此れが又、結構いつか役に立つ・・
                      ・・今回も やっぱりでした・・。


    僕は子供の頃から 飛ばす模型飛行機作りにはまってた。中学の頃は、もう実機を模型化
    自分で設計して、ゴムの動力で飛ばすのに 夢中だった。 高校ではエンジン機・・・
    模型作りの本書きが仕事になってから・・船や自動車やロボット等・・いろいろ作った。

    あの 木の1000台の自動車も 単にマニヤの延長線・・・それが 急に 何処にも無い
    軸無観覧車を 作り出した・・今も不思議 不思議でならない・・。

    それを あの アーチスト大工の友達が・・「やっと 作家になったね・・・」と 今月
    22日に ポツリ と言った・・・模型マニヤか作家か よくわからない・・・が、今
         ・・僕の作りたいもの・・僕の味が・・沸いて来る~これはもう大変大変 
        
    

スポンサーサイト



プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR