fc2ブログ

この前のブログ、写真を取り込んだ後・・画面の進行が止まってしまって・・

・・文字 受け付けない。  僕の奥さん 僕より少しだけベテラン・・・それが、機械が壊れたと
言い出す始末・・・。 ん なこと無い、絶対無い・・。 師匠(ブログのレクチャーしてくれた友達)
に コンガラガッタ糸、ほどいてもらった(そうだと思ってた)・・けど、一寸なさけないな~
    僕 今?  メール見ないし、検索出来ないし・・・「何のためのパソコン!」って言われてる。
    連絡? 今も 電話かFAX・・「不便な人・・」の 役してる・・・むふふ  ごめん・・


なんとなんと・・10個 15個・・・
なんとなんと・・10個15個と仕上げてきた「カレンダーカー」の車輪全部が とうとう出来た・・・。
    一個一個 削ってたので、大きさ揃っていない。写真の左下のように並べると よく解る。
    色合いも出来具合も皆 違う。  そんな中から よく似たの 4個ずつ選ぶ・・・
                  ・・けっこう ドキドキ楽しめます・・。  

車軸は 3ミリ 竹ヒゴ・・・
車軸は 3ミリ竹ヒゴ   33台で 66本切って・・・って 言うのは簡単だけど・・切り口が荒れる。
・・ので・・1本1本 サンダーで磨く、合計132回・・・その後が楽しみだから出来る・・むふふ
    どうです!車輪が付いた 33台。 港に並んだ輸出車でーす・・いい気分 にこにこ・・・
  ボデーに縦に溝があり カード立てにもなります~実用的に考えてます~~

サー 待ってました・・
さあ 待ってました 「カーリングカー」のボデイの、窓とナンバー「77」の切り抜き・・・
    切り抜いた窓ガラス?と「77」は 箱にまとめておく・・とても 捨てられません、何かに
    使える・・ひらめき きっと ある・・いつかある・・むふふ

車輪も 1個1個・・・
車輪も一個一個切り抜き ドリルとサンダーで丸くする。  旋盤で作るように 綺麗にはいかないが・・。
この場合 許せる程度には出来ている・・い~や、味があっていい・・手作りの味ってやつかな・・。

48センチ 10台分・・・
48センチ 10台分と、33センチ 11台分の、材料が出来た・・。  ボデイは 2枚で一台分。
    それを キチンと合わせ、車軸の穴を ドリルであける。  48センチには 12ミリ、車軸は
    10ミリ。 33センチには 10ミリ、車軸は 8ミリの木の丸棒。

ピカッ と来て・・・
ピカッ と来て・・左右 板の間に・・あの 切り抜いた「窓ガラスと数字7」を挟んで・・と・・早速
使い道見つかった・・ニコニコ。  これもデザインの内かな?
    左右貼り合わせるとき、車軸穴揃うように・・ 穴にピッタリ合う四角の棒を作り、差しこんで
    組む。  ピタリ合う 丸棒にしないところが、大事なんです・・何故か?って・・・
                    考えてみてね・・・作ってみるといいかな・・・むふふ

スポンサーサイト



プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR