fc2ブログ

やっぱり デッカイの 作りたい!

・・・との一念で ここ赤城に越して来たのだった ニコニコ。

あの時作った軸無し観覧車(昨年の11月4日 に見られます)は 高さ150㎝、それより大きいの
作ろう!とその気になって・・・工房の入り口を 念のため測った。200㎝ ならオーケー・・・
で作り出した、このものすごいやる気!

・・・で、出来上がった大きな輪を戸口に運んで・・・ムフフ・・合わせてみたら・・・
あーっ!ゴンドラの取り付けステーが 当たる!!  ぶんかい?ギヤッ!!
今も 思案中・・・でも このワクワク熱は 直ぐ他へ 飛ぶ・・・

トラックはがいいなあ・・構成はややこしくない 材料?少なく 大きいほど嬉しくなるに決まってる!
・・めげない僕の頭の・・中    早速 今作れる大きさのチェック版を作り出した・・・

    この のり が 僕にとても役にたっている・・・自分のもの・作りは結構大変だけど
    楽しみがある・・これからがね   着るもの 食べるもの、飾るもの・・ウウーン
    いろいろいっぱいあるよー・・・僕のこの次は 僕式自給自足むふふ・・なんて・・・ね


直径2mの 軸無し観覧車のベースの輪
直径2mの観覧車の輪 ちょっと小さいのが1.7m 僕の身長 こういう乗りが製作意欲の元に
なります。

大きさ検討用の 端材製トラック
僕が作れる大きさは?  と、4年前 有りったけの材料で、大きさ見本を作った。
ウーン いいなあー 今作れないけど 作りたいなー・・・と4年前。夢をずっと大事にしてる。

全長121㎝ 大サイズトラック完成
去年 その執念が実って出来たのがこれ、全長1.21m重い!
材料は ホームセンターの輸入材、安くて棚作りに向いてるやつだ。木目粗いし節あちこちに
あるが 僕は気にいった。・・・にしても重い・・何とかしよう この次は・・・

木目のこだわり 板材組み合わせ見本 作製
大サイズのトラックでこだわった事は  この前の3枚板の作り方では とても無理!普通の箱
作りのやり方で、木目の組み合わせの見本を作って 考え 決めた。僕のこだわりであります。
     キャビンの赤い線は 木目の方向、どれにしようか結構迷った。ムフフ

ツーリングシーズンですね
今年になって我が相棒 調子いまいち優れなかった。 エンジン、アイドリングがバラつく・・
何とか走って帰り着いて、ババンバンのプッツンでそれっきり・・・ということが 2度続いた。
     イグニッションコイルがいかれてた。 直った今、すっごく軽くふける!・・ってのに
     先週も今週も 雨でーす  ムフフ

スポンサーサイト



プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR