fc2ブログ

長い間有難うございました。


スポンサーサイト



82歳の誕生日が、病院で・・・なんて腹が立つ・・・

 感染症が見つかって、 先にその治療になった。 毎日、点滴の繰り返し、たいくつ・・・。
うまく行けば間に外出も許されるらしい。
オートマタの工作本をまずは何とかまとめたい、と考える。 甘いかな?

RIMG0903-s_201807181740157dd.jpg

 スイカがこんなに大きくなった、と報告あり。 ただし、これ1個だけでアトが続いてないらしい。
その前に雹に1個やられたらしいが。

RIMG0908-s.jpg

 犬のやつ。 気まぐれなのか、工房の入り口がお気に入りで引っ越してきた(これで4回目)。 ここ 
北側で土もあるのがいいらしい(盛んに掘ってる)。 それともアルジが顔出すのを待ってるのかな。
小屋は先代犬「ブイ」ので、 ちょっと小さい。

RIMG0910-s.jpg

 誕生日には病院へケーキが届いた。 
食欲旺盛だし、 折角ジムで鍛えた体がしぼんできてるが、 これは又戻せる。 とにかく食べなくちゃ。
病院食もはぼ満足だし、 フフフ。

RIMG0922-s.jpg

 今年の鈴鹿8耐、 あの僕の「8耐イラスト集」の中の3枚がTシャツになって登場することになった。
40年前のあの熱気を感じとってくれれば嬉しい。 あわせて絵ハガキも準備されるらしい。
・・・にしても、 あの時のみんなの熱気、 もう一度あらためて描きたい。


 本当にレースが面白かったのはあの頃では・・・、 と思う。
みんな一生懸命、 みんな輝いていた。 そしてみんな絵になった。
それを本に出来た僕は幸運だった。
秘かに考える事は、 あの時の写真(僕が撮ったやつ)集が出来たらすごい。
そう・・・「ハートの爆発」集、 360ページ!!
(でも、「爆発」の前にハート=心臓 直さないとね、、、by息子)

残念、 入院しばらくかかりそう


 病室は4人部屋、窓側に2人と廊下側に2人。 僕は窓側! ラッキー
緑の里山がグル~リ取り巻き、 車が動き、 何かをしている人が見えたり、 退屈しない。



 右の方に利根川が見える。 その向こうが我が赤城町。

RIMG0890-s.jpg

 久しぶりにスケッチしたくなった。 時間はタップリ。
時々刻々色が変わるのもいい。 色鉛筆がほしい・・・ ムフフ。

RIMG0891-s_201807111307021ab.jpg

 病院のマンガも見飽きた。 過激で入っていけないのが結構ある。
結局 ~ ずっと見ていて飽きない本・・・それが自分の本! だった。

RIMG0894-s.jpg

 ボヤーっと見てるだけ・・・なのに 目がはなせない・・・フフフ。
この続き描きたくなってきたよ。 100までクラブの前に何か書けそう。

 オートマタ工作の組立図にかかるかな~ 妙にワクワクしてきたし・・・。

6月29日(金)入院、 7月4日から治療始まる

 ちょっと一休みとするか
たま~には のんびり、頭の洗濯にいいかも。
「オートマタ工作」の組立図の準備 一応してきたけどさ、ハハハ・・・

RIMG0873-s_201807040939462ae.jpg

 病院は4階、 眺めバツグン  国道17号が横切る。 夕方の雲の形が面白い。
病院の駐車場、今日は黒色が多い・・・ 国道のトラックがカラフルで・・・ハハハ
キョロキョロ 材料に事欠かないです(間は眠っているけど)。

RIMG0860-s.jpg

この山、家からも見える・・・、 若い女性の横顔がいいんだ。

RIMG0871-s.jpg

 今回、元気出るやつがいい と自分の本を2冊選んで持ってきた。
やっぱり 「8H」。 やっぱり 「模型飛行機」 ヒヒヒ・・・。

RIMG0880-s.jpg

 今一番作りたいやつが「 これ!」  ゴム動力のスケールモデル 「ピーナッツシリーズ」
小さな機体が手を離れる時のドキドキ感。
もちろん自分で設計して作る、 資料は十分あるし・・・ムフフ。

RIMG0868-s_20180704093943a12.jpg

 病院のロビーに懐かしい漫画があった、 と家内が見つけて持ってきた。
僕もずっと読者だった。 この頃、この2冊の絵の線が大好きで・・・、 ペンで力いっぱい描いている。
僕のバイクの絵もかなり影響を受けてきた (と思う)。

RIMG0874-s_20180704093943adb.jpg

 中でも 「カムイ」 の扉の絵が 「筆」。 よくここまでこなしているな、 と今でもまいっている。
一気に描く。 考えていてはこのタッチは出ない。 うまいな~。

 僕は、小学生のころから高校まで習字(書道)を習ってきた。 
なんだか分からないまま書いている内に、 力の入る所、 抜く所、スピード、止め、それに文字の持つ 「心」まで
いろいろ知らない内に身に着けていた。 それが僕のペンイラストの基本になった。
今また、筆に興味が湧いているから面白い。

今日こそベスパでひとっ走り と決めたけどこの暑さ~34度!やっぱり止めた・・・

そうだ~~オートマタ工作の組み立て説明図は、鉛筆でスケッチ風に(ずっとペン描きで来た・・・)
水彩絵の具でサラリと言うのが似合うかも、ふっと作って見たくなる 温か~い画面にしたい
                         ・・・やって見るかな・・・。


久しぶり・・・
久しぶり 朝の犬の散歩(ずっと夕方だった・・・)陽射しがあるが 夜露が残っており未だヒンヤリ
で 気持ちがいい。  あれ?(右の白い建物の左)鳩小屋。 夕方に5~60羽の集団で旋回を
見せてくれる~僕の楽しみ・・・この辺は、たま~に雉にも出会う 自然が未だいっぱい・・・ 

オートマタ工作・・・
オートマタ工作の 設計図の作図がほぼ終わった・・・。 見せ場の前面とその裏面のメカ図、それに
アクションを起こした時の両面~の4図 約80枚~~能率は落ちたが こいつ達の元気図が 僕を
引っ張ってくれる。 自分の作品って そういうものかも・・・。

ワ~イ・・・
ワ~イ 此のままずっと眺めていたい~僕の家族たち(・・・と言う事に 作っている内になって
しまった)  いよいよ組み立て説明図の番。  作り方のコツと 大事な組み立ての流れは
プラモの説明書作りで学んで来た~~此れが意外 大事にしたいツボ・・・

僕の・・・
僕の最初の本は45年前、A4サイズ 2色刷り 152ページで厚表紙、 今では考えられない
贅沢な本。 ペーパークラフトからエンジン付きUコン機(2本のラインで上下のコントロールしながら
自分の周りを旋回飛行・・・今は廃ってる~面白いんだけどな~~)までいろいろ、48機作った。
表紙のデザインはバイク仲間の松島君、今長野で2000坪の畑を楽しんでる・・・「此れは大人の
絵本だね」と言われた時は嬉しかった。  今回はA4版160ページ オールカラー頑張らなくちゃ
                         むふふ・・・。

久しぶりに・・・
久しぶりに買った本が偶然 あの模型飛行機の本を出してくれた同じ出版社なのでビックリ。
科学の本と工作の本が主だったので尚更~~この本 ニョウボ殿が気に入って、当分戻ってこないが
                         ふふふ・・・。

今の・・・
今の僕の机の上!!! 回り3面も似たようなものだから~片付けようって気にならない
                      その内に 良い手が見つかるかも・・・


    僕のかかる病院もこんな状態かな~?  今月1日に癌が見つかって、7日に紹介された病院で
    診察を受け、8日 一泊入院で検体を採った。 その結果が21日に出、こちらの希望でもう1度
    CT検査~此れが明日28日 其れから治療が始まる・・・間に友人からいろいろ情報が入るし~
    有り難い事だが 状況が掴めるまで「僕の机の上」にしておくしかない~~ブツブツむふふ
プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR