fc2ブログ

大変なことになって来た・・・

又 突然にです・・・今度は嬉しい話が舞い込んだ。
30年前に描いた 鈴鹿8時間耐久オートバイレース(鈴鹿8耐)の僕のあの本のイラストが
タペストリーにTシャツに ハンカチに~~ポストカードに使われる事になって~~ナント
今年の8耐(7月の末)に登場する・・・。


ひょっとしたら・・・
ひよっとしたら~あの写真記事(昨年のバイク月刊誌)に込めた僕の念願が 火を点けたのかも・・・
あの頃のバイク誌はこぞって、スターライダーのかっこいい写真を集中して取り上げていた・・・
レースは皆でやってるのにと、ずっと思ってシャッターを押して来た僕は 不満だった(大事なモノが
見えないじゃないか此れって・・・)
皆の目標はタッタ一つ、あの死に物狂いの輝きは 何処を切り取っても感動ものなのにだ
40年過ぎた今でも見ると~やっぱりいい!!~この写真の中の皆に見てもらいたいと心底思う。
写真集になったら最高に嬉しい(僕はイラストレーターだけどこの時の僕の写真には敵わない)
その引き金になれば凄い!!

原画は・・・
原画はベニヤ板で箱を作ってキチンと取ってある、 見開き2ページ分を一枚で描いた・・・そんなの
110枚と、小品のバラが24枚 カラーが20枚(此れは其の中の1枚で表紙用)

耐久レース・・・
耐久レースは 参加の皆も様子がつかめ、取材の僕もシャッタータイミングが合う様になった第3回目
が良い写真が撮れた~~と 今も思う・・・。  使ったフイルム、モノクロ35mm36枚撮り60本
2160枚。 カメラはアサヒペンタックスSP3台(内予備1台はバッグの中)レンズ35mmと
135mm、 (50mm200mmは使わなかった)
感動の薄れないうちにと 終わってから毎晩下絵描き(1日 3~4枚)参加全車、全員描きたい
と頑張って~~取りあえず215枚(もっともっと全部描きたかったが)何時か描きたいと製本して
取ってある    あの時の熱気は其のくらいパワーがあった・・・僕の最高の経験でした。

8耐カラー・・・
8耐カラーの中に こいつが混じっていた・・・何時か行きたいな!と描いた1枚~夢は残しておきたい
僕の目で見、音を聞き 匂いを嗅ぎ~感じたい・・・やっぱり「リノ」だ 行きたいな~~

あの頃・・・
あの頃 あちこちに連載していたイラストページを切り取って 製本するのが楽しみで(あまり綺麗に
出来なかったが)僕だけの本が 1冊2冊・・・と増えてくるのが嬉しくて~そんなのも出て来た
一度 整理するかな大変だけど・・・。

そうだ・・・
そうだ忘れるところだった。 800のエンジン掛けてやらなくちゃ 又バッテリー駄目になっちゃう。
こいつはキックとセルの両方有り、後輪片持ちセンタースタンド有り ツールにタイヤレバーまで有る。
むふふ  おおいい音、いい匂い 1000回転位で10分 乗りたいけれどもう少しの間ガマン 
こいつも分かってるみたい・・・よお相棒


     ・・・と言うわけで、又バイクイラスト描きたくなってる・・・やっぱりマダマダが有って嬉しい
     一昨日クラフト展が終わった 今年は参加できず残念だったが 来年が有る
     明日21日  8日に受けた「癌」の検体摘出の検査結果が出る~治療法がどう出るか
     良い事いっぱい考えることにしよう・・・むふふふ

マンガでも読むか~~

9日 出先から戻って来たら、入り口にレジ袋がぶら下がっていた・・・。
筍の煮つけと手打ちウドンとキウイフルーツのジャムと~~(高崎の奴だな・・・)とすぐ分かる、
電話したら 素敵な木のボール鉢買ったので~オウドン初めて作ったハハハ・・・2度とない味だぞ!
と 返って来た。  僕の友達にはこんなのばかり・・・。


工房の・・・
工房の裏の紫陽花が 思いっきり花を付けた「初夏だなあ~~」  去年コイツの大輪を3個選んで、
夏暑い工房に吊るしておいたら~素敵なドライフラワーになった・・・。
左に生えているのは(とくさ)昔のサンドペーパー・・・組み木名人の友人に貰って来て植えておいた。
此の一画が僕の大事な原っぱ  右の柿に木の根元に ミョウガが伸びてるし~草刈あまりしたくない
                                      ・・・ははは

オートマタ・・・
オートマタ工作の設計図 作図開始。  側面図だけでいい・・・トレシングペーパーに線を引いて
表と裏から両面コピー・・・見せる側を表、裏側の後ろには 此れを動かす機構を作図する。
21日までに頑張って 本作りのメドをたてたい・・・。

人形達・・・
人形達を動かす機構のチエックも終わった・・・。 こんな簡単なメカでとても人間っぽい動きをする
作って見て初めて気が付いた。 今回は(機構を遊ぶ)のでなく、作りやすさに的を絞ったのが~
良かった。  動きが柔らかで 此れなら誰にでも作ってもらえる・・・。

子供が・・・
子供が生まれてから3~4年に時間を区切り 間に又一人、 誰でも知っている日常をホンワカ出した
かった~~欲張っていないと思うけど・・・22作品で一区切り~むふふな本にしたい。

ホッと・・・
ホッとしたところで こいつのエンジンを掛け、僕のBGM~パランパランパラン(排気音)を堪能、
乗ってやるかな?と思ったけど 今は控えておくべきだね~~おおいい匂い、向こうの800は
明日にするかな・・・。  

・・・と
・・・と 僕の悪い癖が又出てしまった~~21日までに仕事をひとつ片づけて~~はプレッシャー作り
と ハタと気が付いた(夢中でやってたので気が付かなかったけど 一寸疲れたははは・・・)
頭の切り替えも早い・・・後はマンガでうふふで行くか~~未だに段ボール箱に詰ってるやつも出して
風 通してやりたいし・・・仕事忘れ大作戦と行くかむふふ


     今日は県庁展2日目 みんな頑張ってるかな~~今回休んだけど 気持ちが楽になった。
     誰かが言っていた、免疫力使い切ったんじゃないか・・・って そうかな~~~ひひひ

今年の「ウッドクラフト展(県庁にて13日~18日)」は突然の不参加・・・です。

先月、いつもの胃カメラの後 腹部のCT検査。 その結果「癌」が見つかった!膵臓と肝臓にです。
明日7日(木)から治療が始まる・・・。この歳になると、相棒(バイク)と同じで~あちこちメンテが
必要に やっぱりなるらしい。 いい患者になって、病気蹴散らし作戦と行こうか~ベスパで日本一周
~なんてどうかな?・・・スペアタイヤが付いてるし、絵になるし~~むふふ



オートマタ・・・
オートマタの試作、40点ほど ほぼ完成(未調整少々ありだが)予定通りだ~~原稿に掛かる前に
県庁展の作品作りの追込み~あの 「樹と軸無観覧車ドッキング計画」より 頭の隅にあった「これ」に
着手。  使わないで集まっていた試作部材でイメージ具現化~面白いのが出来そう・・・。

いろいろ・・・
いろいろ並べて大きさの見当。  僕はイメージスケッチの後 有り合せの材料を並べて試作に掛かる。
この方が遊び心が 僕には膨らむし~機構の見当も作って見ながら出来る・・・そんな所へ「癌」が来た
~~其れも早足で・・・当然健康最優先です、県庁展諦め 残念です・・・すみません。

先月・・・
先月31日 岡山のバイク友達から突然、僕のイラストを彫り込んだコップが2個~送られて来た。
此れは嬉しい欲しかったんだ(亀山の友達に見せびらかされていた・・・)。 僕のサインも入ってるし
使うの勿体ないな~~ふふふ  何時か新作に挑戦してみるかな~~「僕のコップ」ちょっとお洒落に

3日・・・
3日(日)  朝からオートマタ工作の本の 原稿下書き開始~~スラスラ流れいい調子・・・
「そうだ! バイクでひとっ走りだ!」 久しぶりの軽い「のり」に~最近こんな事無かったから
なおさらワクワク~~「そうだ あいつに会いに行くか!」と 頭も軽い・・・。

ひとっ走り・・・
ひとっ走りちょっと大回りして20分  じっくり見たい所であるけど交差点の角、バイク乗り入れて
急いでパチリ。  ローラーと車輪が面白い~色んな発想があるもんだ・・・僕の頭の中も多分
こういうのだらけ!?  どんな人が作ったのかな~~むふふ

オートマタ人形・・・
オートマタ人形のチョイスがほぼ終わった、何とか20シーンに抑え 設計開始・・・。
人形達も成長に合わせ、大きさもちろん体つきの微調整も必要。  パパとママの大人化も大事
型紙から作り直し と言う事になるが~其れが又楽しい  自分達を作るって こんなに真剣になって
しまうのか! が嬉しい~~またまた力作になりそうだ・・・。


    今度の工作は、動きとメカを楽しくしたいと~~初め 公園や動物園に遊園地へと~子供達の
    やんちゃ姿を再現してきたのに途中から、其の成長の過程が微笑ましく~男の子と女の子の
    双子の掛け合いに変わった、 のに~~此れもまたまた作っている内にもっとさかのぼって~
    生まれた時の あの「親一年生」がいい・・・に落ち着いた  人形作りは奥が深い。
                         

5月だというのに此の暑さ!!「熱中症」に気を付けなくちゃ むふふ

去年 初めて経験「コリャヤバイかも」と 直ぐ車で(軽いうちに・・・)何時もの医院に直行
「点滴」してもらってスッキリ~~特効薬が有るんだと知って安心~~早めの自己判断と
行動が大切! と知った・・・。


僕の・・・
僕のオートマタ工作は、子供人形がいっぱいいる事で作りたいものが湧いてくる。  彼らの
「楽しげな空気」が僕に語りかけて来る~~それをドンドン作って・・・と 又子供作り24人
元気な彼らがいるだけで(人形だけど・・・)何だか凄く楽しい  ヘンかな??

5月27日・・・
5月27日(日)  友人が桐生の先、梅田湖の先の「ふるさとセンター」で、「コマとコケシ展」を
やってるので~軽トラックで走って来た・・・の353の途中、信号待ちで カタツムリ(?)の
オブジェ見つけ パチリ。  後でバイクでゆっくり来よう~~僕の「キョロキョロ目」まだ健在
                          ・・・だった。 ウヒヒ・・・ 

「ふるさと・・・」
「ふるさとセンター」まで片道63キロ、バイクも考えたが 道中こいつだって十分楽しめる
それに 水分補給をまめに出来る。  目線はバイクと変わらない~~と理屈までつけた むはは~
山道のちょっとハードな走りには、こいつの踏ん張りが頼もしいし、4駆で頑丈な作りは やっぱり
こいつ! となっちゃうこの頃~~褒めすぎたかな  いま走行13万キロ・・・。

又々・・・
又々ピンボケ写真でガッカリ~~僕のポケットデジカメとの相生はどうなってるのかな?
展示の伝統工芸は僕には完全に異次元の世界で面白い・・・粘り強くひたすらこの道を走ってる彼に
敬服する。  入賞も多数だ なっとく、 良いもの見せてもらった~~むふふ

29日・・・
29日(火)午後  消防学校のあの生徒さん達の訓練の見学。  わずか3週間で顔つき体つきが
こうも変わるものなのか~~キビキビイキイキ見ていて元気が出る・・・。  
今日は救助訓練いろんな方法があった。  夢中で写真を撮ってる内に気が付いたら4時間!僕も
休み無だった。  「元気」を見てると「元気」になれる~~若いっていい!!

見学同道の・・・
見学同道の編集長が 左ハンドルの黄色のスポーツカーでやって来た。  友達から25万で買った
と楽しそう~~「バイクより安いよ~~」程度もいい  ウンウン・・・ムフフ


   消防学校の公開訓練が来週あるらしい~~又見学と行こう・・・。
   渋川消防署の軽自動車改造の消防車が伊香保の分署にある事が解かった! こっちも魅力的
   担当者さんの話をぜひ聞きたい、その手配をお願いしたり~~まだまだ「ネタ」が隠れてる
   其れを掘り出すチャンス探しと・・・やっぱり時間を掛けよう・・・。

   ・・・それはそうと、これから県庁展に向け、製作追込み作戦!出来るかな~~~ 

まいった! 今頃「こいつ 乗りたい!」・・・そんなバイクに出会ってしまった・・・。

チョットワルで いやかなりワルだ、以前から知っていたけれど~~  ベスパのパンク修理で寄った
バイク屋さんで そいつのお尻を見て「ドキン」   「100までクラブ」は当分延期だ・・・。
250のカフエレーサーを作るかな と考えていた所にコイツだ。  「絵になる!!」 理由はこれ、
単純にこれ。  これ以上持ちきれないが(今 5台)~~でも乗りたい
                      「900ccの このワルめ!!」 むふふ


ちょっと前の・・・
ちょっと前の2月4日に・・・後輪のエア抜けで~1キロ走っただけで帰って来たベスパに、先日
その気になって空気を入れ~~ちょい乗りの準備が出来て~エンジンをかけたが キック何回しても
かからない・・・ それが翌日、一発でかかった!! ナンダナンダこれ、 ガソリン見たら底の方に
ちょこっと~~ガス欠寸前だった・・・。

オートマタ・・・
オートマタ人形の仕上げは、これで行こうと決めている・・・。  4人で「カンパーイ」今その機構を
思案中(そのうちに 5人に増えるかも~~むふふ)  僕のオートマタ工作の本は、ドラマ仕立てに
なって来た・・・。  子供が生まれて 親と子の1日々々が平凡だけど~~作ると これが楽しくて
次々作る、 今 3度目の軌道修正中~~作りたいものが湧いてくる・・・ふふふ

春ですね・・・
春ですね。  我が家の畑も 少しずつ らしくなって来た・・・。  ほとんどニョウボまかせ・・・
東京にいた頃から 畑が欲しかった~手ごろな大きさがいい。 最近 僕の工房の原っぱにも侵入
して来てる~~採れたての野菜の美味さには勝てない~~まあいいか ムフフ

15日・・・
15日(火)  ベスパにエアが入った事だし、その気になって(最近 ホイッと 気軽に乗れなく
なってる・・・)  ガソリンスタンド迄2キロ ずっと下り坂だから大丈夫 と走り出したら 又
尻を振る。 「コレハヤバイ!」 スタンド迄ハラハラやっとたどり着き、ガソリンと空気を入れ
其のままバイク屋さんに直行。  原因はチューブのバルブ、元の方だった・・・やれやれ。
ベスパには スペアタイヤが付いている(写真はその日の帰宅途中~~お店にチューブの在庫が無く
左サイドカバーの中はカラッポ~~と知ってると不安・・・人間って面白い) 写真のピントが甘いな~

16日・・・
16日  友人(うんと若い)が友達連れて~~黄色のオープンカーでやって来た~~
              ヒヤー やっぱり目立つねー

20日・・・
20日  身体ならしに800に乗った。  何時もの「空っ風街道」を いい気分で走って来た~~
いい感じ、相棒との一体感が戻って来てる・・・。  本日の走行は44キロ


      今年は走るぞ~~~

プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR