fc2ブログ

僕の生まれ育った町は 学習図鑑だった・・・かも

3月11日  あれから3ヶ月か 早い・・  自然力のものすごさ!・・今も・・僕には?・・・


僕の育った町の半分は、何か仕事をしていた。

魚屋さん 自転車屋さん 傘屋さんは2人で 朝から晩まで唐傘を作っていたし・・畳屋さんは
太い針で 一人で畳を縫っていた。 鍬や鎌の柄の修理屋さんは やっぱり一人でもくもく鉋がけ・・・
八百屋さんの向かいがお風呂屋さんで 番台でお金を払う時がムフフ・・いいのかなーこんな事書いて・・

その前が鉄工場、その隣に柔道場があり 風呂の帰りに必ず覗く。 鶏の解体屋さんはその向かい、お腹
から まだ小さな卵や何かをいっぱいかきだしては、バケツにほうり込んでいたし・・・
    散髪屋のおじさんは模型飛行機作りの名人で・・月に一回行くのが 大の楽しみで・・・

伊賀線の茅町と言う駅まで歩いて10分 大きなガスタンクがあり、製材所があり 大きな機械が動いていて
その切れっ端が 僕の工作の材料になった。

   わあー 懐かしいなー にこにこ ほっぽかれた僕は・・自分で学んでいたみたい・・・

家はガラス屋さんで電気屋さん、小さな台で父がガラスを切ったりラジオをなおしたり・・・祖父は旅館業、
父は長男 後継ぎがいやで飛び出したらしい。 僕もちよっとその血をひいてる・・・かな。

テレビも本も 無かったけれど・・町全体が図鑑だった、野原に川に林に田んぼがすぐそこに・・・1月1日
初泳ぎが・・自慢の種・・・・・・・話が やばいよ・・ずれてきてる・・
   

僕の宝物
ちょと解りづらいけど・・中段右と左に30冊程のスクラップブックは、僕の木工を始めた1988年頃
からのメモ  作りながらメモし、それを整理し記録した。中程、手作りの本?40冊は・・もう
整理仕切れなく メモを自分でのり付けし 製本した、1992年から・・・


宝物の中身
上が 自作の メモ本の中身・・ちょっと楽しんでるスケッチをどうぞ。不要になったコピーを使ってる。
これも思い出記録にいい。 下がスクラップブックの整理したメモ・・万年筆書き。


製作過程の写真
ずっとフイルムカメラで撮ってきた、オリンパスのばかチョンを愛用・・モノクロの引き伸ばし写真を自分で
出来たので・・デジカメに変わったのはかなり経ってから・・ははは  プリントも簡単なんだ・・今頃くやし
がってます。  愛用1台 ルミックス ポケットに入って便利便利!

何これ・・・・・?
僕のメモから飛び出した・・・ムフフ工作    さてさて・・・これが・・・??・

   7月6日 から10日まで、群馬県庁で ウッドクラフト作家協会の作品展があります。
   参加の予定です。今新作追い込み中、頑張らなくちゃ・・・
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

県庁、行きます。
楽しみですねぇ♪

No title

県庁、行きます。
楽しみです♪
プロフィール

好作くん

Author:好作くん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR